最新更新日:2024/06/28
本日:count up16
昨日:68
総数:512465
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 九九の秘密は何だろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習で、かけ算九九のそれぞれの段の一の位の数に注目し、隠された秘密を探しました。
「一の位だけを見ると同じ数の繰り返しだ」「5の段は0と5だけだ」「1の段と9の段が同じで、2の段と8の段が同じで、、、あ!同じ形同士の九九の段をたすと10になるね」と秘密をたくさん見付けました。

3年生 学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はお忙しいなか学習参観ありがとうございます。
 前日から「学習参観緊張するなぁ、、、」とドキドキしていた子供たち。保護者の方に頑張っているところを見せようと取り組んでいました。
 明日からも頑張ろうという意欲を続けていきたいと思います。

3年生 読み聞かせ係

画像1 画像1
 今朝は読み聞かせ係が、自分たちのおすすめの本を読み聞かせしてくれました。係活動に進んで取り組んでいます。

3年生 工夫して計算しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 算数科の学習では、去年までの学習を活かしながら工夫して計算をする学習をしています。
 今日の問題は「12×4を工夫して求めよう」です。子供たちそれぞれが思い思いに工夫していました。なかには10通りもの計算方法を思いついた子供もいました。

3年生 初めての外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての外国語活動がありました。
 授業前にはドキドキした表情をしていた子供たち。授業が始まっても緊張し、とても静かでした。しかし少しずつ緊張がほぐれるとにこやかに活動をしていました。
 今日はALTの先生についてのクイズと外国の国旗や名前、挨拶の学習をしました。
 授業後には「あぁ楽しかった!」「来週も楽しみだ」と元気に話していました。

3年生 方位磁針を使おう

画像1 画像1
 社会科の学習が始まりました。まずは東西南北の調べ方を学習し、学校の東西南北には何があるのかを調べます。
 今日は方位磁針の使い方を確認しました。「赤い針を北に合わせる」ポイントをしっかりと意識していました。

3年生 新しいクラスでもみんな楽しく

画像1 画像1
画像2 画像2
 帰りの準備が早く終わると、クラス全体でレクリエーションをしています。「へんしんクイズ」では、子供同士が名前を呼び合いながらクイズの答えを考えていきます。
 たくさんの触れ合う時間を設けながら、子供たちの仲を深めていきたいと思います。

3年生 体育 話をよく聞いて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって初めての学年体育を行いました。
「松・竹ゲーム」では先生の指示をよく聞き、スタートの合図とともに勢いよく体を動かしていました。「仲間集まりゲーム」では、決められた条件の下、指定された人数でグループを作りました。
 テキパキ動く姿を見て、子供たちの成長を感じました。

3年生 栞作り

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は毎朝じっくり読書をしている子供たちが多いです。そこで、栞を作りました。これで途中で、読書を止めても大丈夫です!

3年生 理科「春見付け〜植物を観察しよう〜」 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 植物の観察では、虫眼鏡を使用しました。普段何気なく使っているグラウンドや足下に目を向けるとたくさんの植物がありました。そして、じっくり詳しく観察を進める中で「グラウンドが広く感じるなぁ」「こんなに植物があったんだ」との子供たちの声が聞こえてきました。
 
 たくさんの「なんで?」に対して、体験を通しながら学習していきたいと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
1/9 第3学期始業式 書き初め大会
1/10 1・3・5年発育視力測定
挨拶週間(〜16日)
5・6年委員会活動
給食開始
1/11 2・4・6年発育視力測定
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265