最新更新日:2024/06/27
本日:count up141
昨日:113
総数:512219
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 書き初めに挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、だるま筆を初めて使いました。「いつもより太い!!」と驚いていた子供たち。ドキドキしながら力強く書きました。

 書き終わると、「ここのはらいがいいね」「トンが上手だね」と声を掛け合う姿がありました。

3年生 PTA親子活動 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 科学マジックショーの後は、工作作りをしました。完成した物を使ってマジックに挑戦しました。

3年生 PTA親子活動 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お忙しいなかPTA親子活動にお越しいただきありがとうございます。
 3年生は科学マジックショーを実施していただきました。子供たちは興味津々でした。

3年生 ゲストティーチャーに学ぶ曳山文化

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ゲストティーチャーをお招きして、八尾町の曳山文化についてお話を聞きました。後13年で、町ができて400年になる八尾町。子供たちは、「曳山文化がなくなってほしくない」「自分たちが受け継いでいきたい」といった感想をもちました。

3年生 休み時間の様子 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 こちらは、お話作りチームと、紙飛行機チームです。
 他にも係の仕事を進めたり、読書をしたり、テスト勉強をしたり、子供たちは思い思いに過ごしています。

3年生 休み時間の様子 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休み時間になると、3年学習室から子供たちの楽しげな声が聞こえてきます。クラスの垣根を越えて、はないちもんめをしています。
 どの子供たちもにこやかな笑顔で遊んでいます。

3年生 まわたをとろう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 総合的な学習の時間には、蚕を育て、繭作りをしました。
 その繭からまわたをとりました。

「一本一本糸がしっかりしているね」「1200メートル分の糸かぁ」「大切に育てた蚕からできたまわただよ」との声がありました。

11/7 3年生 1年生への読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝来たらすぐにグループで練習していました。そして、1年生さんに読み聞かせを行いました。1年生さんは真剣に聞いてくれました。3年生は、どきどきしながらも楽しんで読み聞かせしていました。

11/9 3年生 1年生への読み聞かせ パート1

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の話合いの学習として、「1年生に読み聞かせる本を決めよう」というものがありました。その学習を生かして、グループごとに1年生に読み聞かせを行いました。そのために昨日は、クロムブックを使って自分たちの姿を撮影しながら練習していました。

3年生 総合的な学習の時間〜桑の葉文化に触れる〜その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の感想を話す子供たちからは、「桑の葉の活用にびっくりした」「こんなに素敵なアイディアを思いつくなんてすごいな」とありました。

 また、「240年前までは養蚕業が盛んだった八尾町。この桑の葉文化を自分が受け継ぎたい。自分が大人になっても子供たちに伝えたい」と文化の伝承を考える姿もありました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
1/30 5・6年委員会活動
1/31 5・6年スキー教室
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265