最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 自分の顔を描いてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自分の顔をかがみで観察しながら描いています。色塗りでは自分の肌の色に近づけるため何度も色の調整をしていました。

 授業後には、廊下の水を拭いたり、洗面所の汚れを落としたりするおたすけレンジャーがたくさんいました。

3年生 国語「きつつきの商売」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語「きつつきの商売」の最後の場面をどう読むか、グループで相談しています。場面の様子がわかるように言い方や読む人数を考えています。

3年生 ホウセンカのたねを観察しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ホウセンカの種を虫眼鏡を使って観察をしました。「あれ?一つずつ形も大きさも違うなぁ」「丸いけれど、丸じゃなくて、、、」とじっくりと観察をしていました。

3年生 総合的な学習の時間って?

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生になって総合的な学習の時間が始まりました。「総合的な学習の時間」とは何をするのか、今年度のテーマを学年全体で確認しました。3年生は「八尾のすてきを見つけよう〜曳山と蚕〜」について学習します。
 今日は各町の曳山について学びました。神様や大彫の特色がそれぞれであることに興味津々でした。5月1日の調曳も楽しみです。

3年生 雨の日の休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 晴れている日には、みんなで外に出て鬼ごっこや昆虫探し、植物観察をしています。
 今日は雨が降り外で遊ぶことができませんでしたが、将棋や縄跳び、図鑑で植物調べなどできることを探して遊んでいました。

3年生 今日は英語で挨拶

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間ぶりの待ちに待った外国語活動の学習です。今日は英語で挨拶をしました。自分から進んで手を挙げて前で発表する子供もいました。
 
 そんな子供たちは、図書室で「えいご ずかん」を借りていました。

3年生 交通安全教室 その3〜トラックの死角ってどこだろう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 トラック協会の方も来てくださり、実際にトラックの運転席に乗って見える範囲を確認しました。「え!運転席からそこ見えないんだぁ」と驚く声がたくさん聞こえました。

 また、たてやまくんとわたるくんの登場に大盛り上がりの子供たちでした。

3年生 交通安全教室 その2〜自転車に乗るときのルールを守って〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自転車教室では、自転車に乗り始める時の注意、止まれや信号の指示に従うことをポイントとして行いました。
 自分が乗り終わっても、友達の姿を見ながら大切なことを確認しました。

 日頃からルールを守って、交通安全に気を付けて過ごしてもらいたいと思います。

3年生 交通安全教室 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 交通安全教室、自転車教室を行いました。3年生は初めての自転車教室にドキドキワクワクしていました。
 自転車の点検についての話や乗り方についての確認を真剣に聞いていました。

3年生 体育で鬼ごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体育の学習で、氷おにごっこ、バナナ鬼ごっこ、電気おにごっこを行いました。逃げるチームは仲間が捕まるとすぐに助けに行く姿がたくさん見られました。
 電気おにごっこは子供たちにとってはじめての遊びでしたが、助ける合い言葉の「電気!」を用いながら楽しんでいました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/13 卒業式予行
3/15 6年修了証授与式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265