最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 調曳 その4〜総合の学習につなげて〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 調曳中に「ほりきのみっつのようかんぼうって何の合図なんだろう?」「あの旗って、、、?」「曳山の中に座っている方も役割があるのかな」と次々に気になったことのつぶやきが聞こえてきました。
 曳山と蚕をテーマとした総合的な学習の時間につなげていきたいと思います。

3年生 調曳 その3〜迫力ある曳山〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曳山が曲がる場面も見せていただきました。車輪の音に驚く子供や、町の方たちが勢いよく車輪を回す姿をよく見る子供、道路に残された車輪の跡に興味をもつ子供もいました。

3年生 調曳 その2〜曳山を曳いてみよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 曳山を目の前にして「鳳凰かっこいい!」「縁起がいい物がたくさんついている」と気付きがたくさんでした。

「ほりきのみっつのようかんぼう」の掛け声をきっかけとして綱を曳きました。元気に「わっしょい わっしょい」と声を出しながら曳く子供たち。町の伝統文化に親しみ楽しんでいました。
 少し傾斜のある道になると、「思っていたよりも重たいなぁ」「よし!頑張るぞ!」と意気込んでいました。

3年生 調曳 その1〜町の方からお話を聞きました〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 町の方から、八尾の曳山の始まりや礼拝の仕方、神様のお話を聞きました。
 上新町公民館の中に飾ってある提灯にも興味津々でした。
 気になったことについて質問タイムを設けてくださったので、進んで手を挙げた子供たちが質問をしまし
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
3/21 給食終了
チャレンジ3days
3/22 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265