最新更新日:2024/05/30
本日:count up44
昨日:41
総数:509570
いきいき にこにこ 八尾っ子

わくわくタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は、火曜日はわくわくタイムとして、縦割り班のみんなで楽しむことになりました。あいにくの雨でしたが、トランプをしたり、ハンカチ落としをしたりしました。縦割り班でもっと仲良くなれるとよいですね。(トランプは、ベルマークで昨年度末に購入しました。)

3年生 国語「こまを楽しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語に「こまを楽しもう」という説明文があります。そこで今日は牛乳パックを使って色変わりコマを作って楽しみました。

3年生 国語「みどり」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は「みどり」の詩を暗誦しました。4月に学習した詩「わかば」は全員が暗誦することができたので、みんな「次もできる!」と熱心に練習しています。

3年生 蚕が孵化し始めました

画像1 画像1
画像2 画像2
 5月9日に届いた蚕の卵が孵化し始めました。子供たちも興味津々で見ています。昨年度の3年生が「蚕の育て方」をまとめてくれていました。今年の3年生が、それを見て、これからの成長を楽しみにしています。

3年生 パターンブロック

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨年度ベルマークでパターンブロックを購入しました。今日はそれを使い、形遊びをしました。色と形をうまく組み合わせて、素敵な模様を作っていました。

3年生 国語 「もっと知りたい、友達のこと」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の国語では、友達のことを知るために、最近楽しかったことや読んだ本の紹介などをしました。どの子供も、はっきりとみんなに伝わる声で発表することができました。また、質問し、それについて自分の感想も発表しました。

3年生 町の地図を作ろう

画像1 画像1
 社会科では町の地図を作成しようと、町探険に出かけました。歩いてみると「お寺がいっぱいだ」「学校の東側は田んぼや畑が多いな」など、多くのことに気付きながら、八尾の町を探険しました。
 地図を基に、今どのあたりを歩いているのかにも注意しながら、気が付いたことを真剣に発表したり地図に書き留めるたりする子供たちの姿が見られました。

3年生 毛筆の学習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 毛筆の練習が始まりました。準備や片付けの仕方を学習しました。みんな、真剣な面持ちで取り組んでいます。今日は初めてなので、好きな文字を書いてみました。

3年生 国語「国語辞典の使い方」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は国語辞典の使い方の学習をしました。二人ペアで競争しながら、使い方に慣れていっています。

3年生 運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日から本格的に運動会の練習が始まりました。3.4年生は、団体競技で「台風の目」を行います。並び方から、グループで話し合って決めています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
5/28 委員会5
5/29 眼科検診13:30
5/31 八尾っ子漢字検定
6/3 小教研5月部会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265