最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:127
総数:510678
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 蚕をじっくり観察したよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 蚕がずいぶん大きくなってきました。そして自分の蚕にも愛着がより湧いてきました。今日はじっくりと観察しました。

3年生 体育 ローリングバレーボール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、体育でローリングバレーボールを行いました。これまで経験のないボールを使った運動に、子供たちは戸惑いながらも活動していました。授業の最後の方には、どこに球を転がせば、仲間は球を受け取りやすいのか考える子供の姿も見られました。これからも仲間と協力して活動していきます。

3年生 理科 モンシロチョウ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、子供たちが学校に来てモンシロチョウのさなぎが入っている虫かごの中を見ると、成虫になっていることに気が付きました。子供たちは「やっと蝶になったんだ」「かわいい」など思い思いの言葉をあげていました。
 そして、成虫となったモンシロチョウを自然へと返してやりました。モンシロチョウの姿が見えなくなるまで、子供たちは手を振り続けていました。

3年生 リコーダーの練習を頑張っています

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間にリコーダーの練習をしています。1学期の目標は「ㇱ、ラ、ソ」の音をタンギングを意識して吹けることです。中には、家の方に見てもらって、低いド、レ、ミ、ファの音まで出るようになった人もいました!

3年生 体育科 ソフトボール投げ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の体育は、ソフトボール投げの練習をしました。自分のレベルに合わせて、大きさの違う的に向かってボールを投げ、狙った所にボールが投げられるように練習しています。また、自分で的との距離を調節して投げるなど、遠くにボールを投げられるよう精一杯頑張っています。

3年生 算数「大きな数の筆算」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今算数では、大きな数の筆算の学習をしています。今日は、4桁+4桁、4桁−4桁の問題を作って、隣同士や前後の人と問題を出し合いました。「ひき算の問題を作るときには、こんなことに気をつけたらいいよ」と教え合ったり、答えを互いに確かめ合ったりしていました。

3年生 蚕のお世話

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 蚕のお世話もだんだん慣れてきました。毎朝、ランドセルの片付けが終わると、新聞を変えたり、古い桑の葉を捨て新しい葉をやったりしています。その後、蚕の観察カードも記入しています。

3年生 地震

 今朝の地震はびっくりしました。ご家庭では、被害などありませんでしたか。
 子供たちに地震が起きたときの様子を聞くと、「逃げられるようにドアを開けた」「頭を守るためにテーブルの下に避難した」「家では、地震の際にガラスなどが飛び散っても歩けるように、地震用のスリッパを用意している。それを履いた」等と話してくれました。そして、1限目の始めに、「万が一、今地震が来たら」を考えて、すぐ逃げられるようにしゃがんで、机の下に身を置いて頭を守る訓練をしました。
 起こってほしくない地震や災害、でも、それに向けて対応の仕方を考える大切さを、今朝の地震は教えてくれたようでした。

3年生 体育「シャトルラン」

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の体育は、2回目のシャトルランをしました。前回の記録を上回ろうと精一杯頑張っていました。

3年生 八尾っ子検定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝は八尾っ子検定にチャレンジしています。自分なりに精一杯頑張って取り組めたでしょうか?
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校や学年の予定
6/11 委員会6
6/12 プール開き
特・1・3・5年歯科検診13:15
6/14 安全点検 ベルマーク回収日
6/15 学習参観(135年)
学年PTA活動(246年)
6/17 振替休業日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265