最新更新日:2024/06/26
本日:count up60
昨日:113
総数:512138
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 今日のカラフルタイム

 朝の会では、その日の日直さんが仲間と考え合いたいテーマを決め、みんなで思いを聞き合う「カラフルタイム」を続けています。
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、学級の仲間とよりよく話し合う方法について学んだこともあり、今日から司会者を設けることにしました。(担任は話すのを我慢!)司会者の上手な進行のおかげで、いつもよりも活発に意見交換する姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 実習生の先生と

 養護実習の先生が教室に来られてからというもの、毎日の健康観察だけでなく、子供たちの総合の発表や文字練タイムの頑張りを見つけ、一人一人によさを伝えてくださっています。先生にほめられて、さらにやる気を高める姿が見られるようになりました。
 休み時間には、今度は子供たちがけん玉の先生になって、コツを教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習参観に向けて2

 休み時間に進んで発表の自主練習に取り組む姿が見られます。聞いてくれる友達にちょっと離れてもらい、しっかりと伝わる声か、分かりやすい内容か、確かめていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学習参観に向けて1

 4年生は、学習参観で総合的な学習の時間に取り組んできた頑張りを発表する会を行います。テーマが決まったので、毛筆で掲示物づくりに取り組みました。子供たちは、自分で選んだカードの言葉を丁寧に書いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 算数

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 割り算の筆算を使う文章問題に取り組みました。よく問題文を読み、すらすらと解く姿が見られ成長を感じます。
 自信もって発表する姿もいいですね。 

4年生 おわらを踊る

 「今日の朝トレは、みんなでおわらを踊ろう!」とイベント係の子供たちが企画してくれました。踊る姿は、さすが八尾っ子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活経験を生かして理科の授業に取り組む姿や、下校前にヘチマを観察して満面の笑みを浮かべる姿が見られました。

4年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
 鉛筆を正しく持ち、良い姿勢で授業に取り組む姿、一人一人が進んで行動して授業終了から給食を食べ始めるまで10分以内でできる姿が見られました。
 4年生の成長が感じられます。

4年生 理科の学習中

 理科の学習をのぞいてみると、自分の意見を進んで伝え合ったり、丁寧にノートをまとめる姿が見られました。
 金曜日に、今の学習のまとめのテストを行います。計画的に復習に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3R推進スクール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3R推進スクールを行いました。ごみのリサイクル品を実際に見たり、ごみ収集車を実際に見たりして、3Rへの意欲を高めていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
2/2 5・6年委員会活動
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265