最新更新日:2024/06/28
本日:count up116
昨日:152
総数:512346
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 わたしたちのくらしとごみ 2

 今日は、給食の時、欠席した仲間の牛乳が残っていました。「今日は早い下校だし、お腹いっぱいだし・・・」とだれもおかわりできない様子だった時に、Mさんが「ぼく、飲む!」と名乗り出てくれました。「食品ロス」について気になっているSさんは、「おかわりしてくれた仲間を記録していこうかな」と、Mさんの自分から行動する姿を記録していました。
 Hさんは、今「SDGs」について伝える新聞作りに取り組んでいます。自分が本で初めて知り、地球環境や人々のくらしを守るために大切だと感じたことを、学級のみんなに広めたいようです。
 これからも、一人一人の取り組みがさらに充実するよう、支援していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 わたしたちのくらしとごみ 1

 総合的な学習の時間には、自分の課題をもち、前向きに取り組む姿が見られます。
 Sさんは、「食品ロス」について気になっており、調理員さんにインタビューしようと準備してきました。しっかり練習をして、いざ本番!忙しい中でも手を止めて教えていただいたことを喜び、これからさらに取り組みたいことを見つけることができました。
 Oさんは、学校に落ちているごみを減らそうと、取り組み始めました。自級清掃の後でしたが、黙々と拾い続け、たくさんのほこりを集めることができました。
 学校だけでなく、家庭でも家族にインタビューしようとしている子がたくさんいます。学習へのご協力をどうぞよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習のたしかめ

 これまで取り組んできた学習の成果を生かし、学習のたしかめにどの子も集中して取り組んでいました。残すところあと1教科です。がんばりましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 誕生日

画像1 画像1
 牛乳で乾杯したり、ハッピーバースデーの歌で手拍子したりして、日曜日に誕生日を迎える友達のお祝いをみんなでしました。 

4年生 テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 テスト中です。  
 自主学習をがんばり、テストへの意欲が感じられます。

4年生 真夜中のピエロ

 様々な技法を使って描いた「ゆめもようカード」を用いて、「真夜中のピエロ」をつくりました。「ピエロに何を持たせようかな」「どこか体のパーツをおもしろくしたいな」と、じっくり考えながら作品づくりに取り組む姿がありました。
 発想豊かな力作ばかりです。月末の個別懇談会の際に、ゆっくりご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 七夕集会2

 七夕集会の後、「松組さんにも書いてもらおう」「みんなの願いがかなうといいな」ということで、3人で松組に説明とお知らせに行きました。
 4年生みんなの願いが空に届きますように・・・☆
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 七夕集会1

 「みんなわくわくミニ・イベ会社」の仲間が、6月中から準備を進めてきた七夕集会を行いました。
 Iさんは、地域の方に竹をもらって、学校に届けてくれました。休日に、たくさんの飾りや短冊用の画用紙を作ったり、説明の言葉を考えたりするなど、IさんYさんTさんそれぞれの頑張りのおかげで、とても楽しいイベントになりました。
 最後の感想タイムでは、「みんなが楽しめるようにたくさん準備したのがすごい!」「楽しいイベントを計画してくれてありがとう!」といった声があり、3人ともうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 コロコロ、コロガ-レ!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図工で、ビー玉を転がして遊ぶコロコロガーレを作りました。
 どんな迷路ができあがるのか、今から楽しみです。

4年生 体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、キャッチバレーボールをしました。ルールを理解して、仲間と声を掛け合ってボールをつなぐ姿が見られました。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校や学年の予定
2/2 5・6年委員会活動
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265