最新更新日:2024/06/15
本日:count up2
昨日:76
総数:511000
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 学年体育2

 とび箱では、踏み切りの仕方や手を着く場所、着地等、細かなことにも気を付けながら跳ぶ姿が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年体育1

 4年生では、学年体育の時間になわとびや跳び箱の練習に取り組んでいます。
 練習を続ける中で自分の上達を実感し、やる気も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1aを体験!

 昨日、面積でa(アール)という単位について学びました。今日は実際に1aがどれぐらいの大きさなのか、メジャーで計ったり自分の足で体験しました。
 「1aは予想よりも大きかった。」や「面積1aの正方形は1辺が10メートルなんだ!」などと振り返っていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 あいさつ名人

 今日はOさんがあいさつ名人に選ばれました。放送では堂々と上手に発表することができました。クラスの仲間から温かい拍手もあり、嬉しく思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 実験!

 4年生の3学期になり、火を使う実験でも安全に気をつけて楽しく取り組むことができます。成長を感じ、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自学コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自学コンテストにも慣れ、堂々と見せたり友達のよさを見つけて発表したりする姿が見られて、嬉しく思います。
 友達のよさから、自学のレベルをより高めてほしいと思います。

4年生 チャレンジテスト2

 こちらは竹組の様子です。テスト中は、えんぴつの書く音以外は何も聞こえず、すごく集中しています。また、自信もってテストに臨む姿が見られ、嬉しく思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 チャレンジテスト1

 こちらは松組の様子です。チャレンジテストに向けて、自分の目標をもち、学校でも家でも必死に勉強してきました。
 テスト本番では、何度も見直しをして満点をめざしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自級清掃2

 掃除後には、道具の片付けや残っている汚れがないかしっかりと見届けをしていました。振り返りの時間には、「今日のMVP」を選び、仲間の頑張りを称えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自級清掃1

 3学期の自級清掃が始まりました。同じ場所を選んだ仲間と、役割や掃除の手順を相談してから行いました。隅々まできれいにしようと働く姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/4 卒業を祝う会
チャレンジ3days
3/5 チャレンジ3days
避難訓練
3/8 地区児童会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265