最新更新日:2024/06/15
本日:count up35
昨日:122
総数:510957
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 チャレンジ問題

 算数科では、2学期の復習をかねてチャレンジ問題に取り組んでいます。これまでの授業で学習したことを生かしてじっくり考えたり、仲間と答え合わせをしながら自分の解き方を紹介し合ったりする姿が見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 会社活動

 会社活動では、イベントに向けて相談したり、協力して準備をしたりしています。来週には、楽しいイベントができそうです♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 ギコギコクリエイター

 図工の時間です。
 のこぎりを使ってギコギコ活動を進めています。
 どんな作品になるか楽しみです♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 休み時間

 休み時間には、自分たちで「ミニなわとび大会」をする姿が見られました。3学期には「学年なわとび記録会」を行います。冬休みも練習を続けましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学年体育

 2学期も残りわずかとなりました。最近の学習や暮らしぶりを振り返ります。
 学年体育では、ビーチバレーボールに取り組んできました。サーブやトスが上達し、チームで声をかけながらパスをつなぐ姿が増えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 初雪

 今日は、初雪が降りました。とても寒くなってきたので、暖かい格好をして風邪の予防をしていきましょう。
 子供たちは、今日も授業に集中しています。休み時間には、今年初めての雪に目を輝かせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 きらきら

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松組では、給食後に夢中になっていることがあります。それは、ご飯や味噌汁等を少しも無駄にしないことです。総合的な学習の時間で学んだことが活かされていると感じます。
 Yさんは、「お米一粒一粒に神様がいる。」と語り、毎日洗った後のようにピカピカにしています。その気持ちをこれからも大切にしてほしいですね。

4年生 きらきらタイム

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、今自分たちの教室でどのような清掃が必要かを考え、進んで働く姿が見られました。

4年生 あいさつの達人

 4年生のTさんが全校放送で「あいさつ名人」として紹介された後、「あいさつ名人カード」をもらいました。Tさんは、なんと2回目の受賞です。「2回も選ばれてすごい!」「明日は誕生日でしょ?すてきな誕生日プレゼントをもらえたね」と仲間からも祝福され、とても喜んでいました。
 もはや「あいさつの達人」の域のTさんが、これから学級・学年・全校・地域へと、すてきなあいさつの輪を広げてくれることを期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自級清掃

 今年、清掃活動の時間は、縦割り班ではなく学級の仲間と清掃に取り組んできました。そのため、学級の仲間と相談したり、役割分担をしたりする姿が多く見られました。
 新学期には真っ白だった雑巾が、今ではもう真っ黒です。来月の懇談会の時には、図工の作品だけでなく、お子さんの頑張りの証もご覧いただけたらと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/8 地区児童会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265