最新更新日:2024/06/15
本日:count up18
昨日:122
総数:510940
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 上げろ走力!高めろやる気!2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 走るときの子供たちの笑顔と真剣な姿、すてきですね。運動会へのやる気が高まっています。

4年生 上げろ走力!高めろやる気!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は体育係が企画して、休み時間にクラスで4分完走を行いました。運動会では、クラスの仲間はライバルとなりますが、「みんなで練習して、本番ではもっと速く走りたい!」と意気込んでいました。

4年生 「じぶんカラー!」タイム

 4年生の学年目標は「じぶんカラー!」です。自分から進んで取り組む主体性、自分の得意なことを伸ばす創造性を、高めてほしいと願っています。
 そこで、今日の特別活動の時間に「じぶんカラー!タイム」と名付けて、自分の目当てに向かって頑張る時間を設けました。苦手な学習に取り組んだり、会社活動を進めたり、総合の活動の続きをしたりする姿があってすてきでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 最近の総合

 学年での発表会を振り返り、一人一人次の目当てを明らかにしました。
・もっとごみを拾って、美しい環境をつくり上げる!
・自分が学んだことを下学年に広める!
・インタビューを続けて、学校で働く人を助ける!
 新たな目当てに向けて、歩み出した子供たちのこれからの頑張りが楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ごんぎつね」を描く 2

 どの子もとても集中して取り組んでいて、静かな教室に鉛筆の音だけが聞こえていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 「ごんぎつね」を描く 1

 国語科で「ごんぎつね」の学習をしています。今日は、図画工作科で印象に残っている場面や好きな場面を思い浮かべて、下絵を描きました。どの子も想像を膨らませながら、丁寧に描き進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 おわらへの思い

 今年の小運動会では、感染症対策のため4・5・6年生の希望者でおわらを踊ります。そのため、4年生は学校を代表して出場するということで朝の時間や休み時間もおわらを練習しています。
 また、今日はおわら保存会の方々に来校していただきました。そして、おわらの所作の意味や歴史、そして、町の方々のおわらへの情熱を語っていただきました。
 子供たちはそのお話を聞いて、「よりおわらが好きになった。気持ち込めて踊りたい。」と、さらにやる気を高めています。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 総合 隣のクラスに向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習参観で発表した新聞を今度は隣のクラスに発表しました。
 同じごみ新聞でも、クラスごとにまとめ方や発表の仕方が異なっていて、お互いに勉強になりました。
 これを機に、また一歩成長する4年生に期待しています。

4年生 朝の活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝、クラス全員でヘチマの様子を観察しました。「大きくなったね、すごく重いよ!」、「あれ?枯れそうなヘチマはすごく軽いよ。なんでだろう?」など、ヘチマの成長に興味津々でした。
 玄関前に張ってあった新品のテントを見て、子供たちは「きれいで嬉しいな!」、「ありがたいな。」などと、喜ぶ姿が見られました。

4年生 あつまれごみの森〜3R島〜2

 昨日、発表した「へらせごみ島」チームの子供たちも、発表を頑張った仲間に「マイル」をプレゼントしたり、発表者の素敵な姿を見つけて最後に伝えたりして、活躍していました。
 来週は、学年の仲間に伝える会があります。隣のクラスの発表を見るのも楽しみですね♪ 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/19 卒業証書授与式
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265