最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
 学習発表会に向けて、学年目標の「自分カラー!」を掲げ1人1人熱心に準備をしています。声を出さずに、笑顔でパチリ!
 当日は、練習の成果を十分に発揮しさらなる成長につなげてほしいです。

4年生 相談2

 4年生では、学習発表会に向けて、様々なことについて仲間と相談を重ねてきました。発表のタイトル、プログラムや発表方法、必要な役割等です。一つ一つ納得いくまで話し合う姿から、学級のみんなで力を合わせて成功させようという強い思いが感じられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 相談1

 国語科「心の動きを言葉に」では、自分の暮らしを振り返り、心の動きに着目して詩に表す活動に取り組みました。Ⅿさんは、自分の思いが伝わる表現に迷い、仲間に相談しました。その相談を受け、まずは全員で2つの作品をじっくり読み、それぞれの表現のよさを書き込んで伝えました。Ⅿさんはそれをもとにしながら推敲し、納得のいく作品に仕上げていました。
 子供たちの力作は、学年のオープンスペースに掲示してあります。学習参観の際にぜひご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年体育2

 とび箱では、踏み切りの仕方や手を着く場所、着地等、細かなことにも気を付けながら跳ぶ姿が増えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学年体育1

 4年生では、学年体育の時間になわとびや跳び箱の練習に取り組んでいます。
 練習を続ける中で自分の上達を実感し、やる気も高まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 1aを体験!

 昨日、面積でa(アール)という単位について学びました。今日は実際に1aがどれぐらいの大きさなのか、メジャーで計ったり自分の足で体験しました。
 「1aは予想よりも大きかった。」や「面積1aの正方形は1辺が10メートルなんだ!」などと振り返っていました。 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 あいさつ名人

 今日はOさんがあいさつ名人に選ばれました。放送では堂々と上手に発表することができました。クラスの仲間から温かい拍手もあり、嬉しく思います。 
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 実験!

 4年生の3学期になり、火を使う実験でも安全に気をつけて楽しく取り組むことができます。成長を感じ、嬉しく思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 自学コンテスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自学コンテストにも慣れ、堂々と見せたり友達のよさを見つけて発表したりする姿が見られて、嬉しく思います。
 友達のよさから、自学のレベルをより高めてほしいと思います。

4年生 チャレンジテスト2

 こちらは竹組の様子です。テスト中は、えんぴつの書く音以外は何も聞こえず、すごく集中しています。また、自信もってテストに臨む姿が見られ、嬉しく思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265