最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 あつまれごみの森〜3R島〜1

 学習参観2日目は、「3R島」が舞台の設定でした。今日の発表では、「リデュース・リユース・リサイクル」を大切にして新聞を発表し、島を汚す「わるきち」を改心させるという楽しいストーリーでした。
上:ごみ拾い&インタビューチーム
中:3Rがんばるチーム
下:リサイクル&学校ごみ拾いチーム 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 分散型授業参観へのご協力ありがとうございました。子供たちは当日のために、丁寧に新聞を作り、何時間もかけて発表の練習をしました。
 また、話を聞く姿勢、みんなの発表のよさを見つける姿に成長を感じました。 

4年生 あつまれごみの森〜へらせごみ島〜2

 明日の学習参観は、また違った島の設定で頑張る予定です。今日、発表した子供たちは、明日発表する仲間を支えます。今日、仲間の発表を支えた子供たちは、明日いよいよ発表の番です!どちらも頑張りましょう!
上:学校で調べ活動頑張ったよチーム
中:ものしらべ、パワーアップチーム
下:フィナーレ
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 あつまれごみの森〜へらせごみ島〜1

 4年生では、総合的な学習の時間「わたしたちのくらしとごみ」に取り組んできた頑張りを新聞にまとめ、発表する会を行いました。4竹のテーマは、「あつまれごみの森」です。学習参観初日は「へらせごみ島」で様々な登場人物が出てくる楽しいストーリーでした。
上:4竹のみんな、協力ありがとう!アンケート頑張ったよチーム
中:必死でアンケート&調べ活動頑張ったよチーム
下:家族に聞いたよ!なかよしチーム
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 文字練タイム!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度から二週間に一度文字練タイムを実施しています。文字練タイムと家庭での漢字練習のおかげで、漢字検定では練習問題をせず、範囲を伝えるだけで90点以上を取り、合格する人がほとんどです。
 今月も漢字検定があります。子供たちのがんばりに期待しています。

4年生 養護実習の先生と

 今日は、養護実習の先生と初めての授業を行いました。まず、入学してからの1年ごとの身長の伸びを棒グラフに表しました。子供たちは、順調に伸びていることを実感したり、友達と比べてあまり伸びていないことが心配になったりしていました。
 先生から、少しずつでも身長は確実に伸びていることや、体の成長の仕方は一人一人違うことを聞いて、子供たちはどこかほっとした表情を浮かべていました。
 かけがいのない自分の体を、これからも大切にしていきましょうね。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 今日の休み時間

 学習参観の週になりました。家族の前で堂々と発表できるよう、自分たちで声を掛け合って、休み時間にも練習を続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 今日のカラフルタイム

 朝の会では、その日の日直さんが仲間と考え合いたいテーマを決め、みんなで思いを聞き合う「カラフルタイム」を続けています。
 国語科「クラスみんなで決めるには」の学習で、学級の仲間とよりよく話し合う方法について学んだこともあり、今日から司会者を設けることにしました。(担任は話すのを我慢!)司会者の上手な進行のおかげで、いつもよりも活発に意見交換する姿が頼もしかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 実習生の先生と

 養護実習の先生が教室に来られてからというもの、毎日の健康観察だけでなく、子供たちの総合の発表や文字練タイムの頑張りを見つけ、一人一人によさを伝えてくださっています。先生にほめられて、さらにやる気を高める姿が見られるようになりました。
 休み時間には、今度は子供たちがけん玉の先生になって、コツを教えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 学習参観に向けて2

 休み時間に進んで発表の自主練習に取り組む姿が見られます。聞いてくれる友達にちょっと離れてもらい、しっかりと伝わる声か、分かりやすい内容か、確かめていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265