最新更新日:2024/06/19
本日:count up5
昨日:128
総数:511330
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 自転車安全教室2

 自転車に乗り始めるとき、停まる時などは、「必ず“右後ろ”を確認しましょう」と丁寧に教えていただきました。今日学んだことを、生活に生かし、安全に楽しく自転車に乗りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 自転車安全教室

 はじめの言葉では、4年生の代表が「今日は、しっかり話を聞いて、事故を起こしたり、事故にまきこまれたりしないようにしたいと思います」と、今日の教室にかける気持ちを話しました。

 4年生は座学から始まりました。
 過去には、小学生が運転していた自転車がお年寄りにけがを負わせ、自転車を運転していた小学生とその家族が慰謝料として9,700万円を請求されたという事例があったそうです。
 自転車は便利だけれど、運転するときには周りの人の安全を考える責任があるということを学びました。 

 その後、実技での学習を行いました。
 周りを確認することで乗り降りを安全に行うことや、どこを確認して交差点を渡ればよいのかを学びました。
 実際に自転車を運転ながらだと、つい確認を忘れてしまうことがあるようです。これからも気を付けて自転車を運転していきたいですね。
 
 最後になりましたが、ご指導いただいた富山西警察署交通課の皆様、富山西警察署八尾幹部交番署員の方々、交通安全協会交通安全指導委員の皆様、富山市生活安全交通課交通安全係の皆様、保護者の皆様、お忙しい中大変ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図書室の仕組み・約束

「そういうことかあ」
 図書室の本が、種類ごとに分けられ、番号が付けられていることを聞いたときの子どもたちの声です。番号がついていることは知っていたようですが、番号の意味や、同じ番号が市立図書館でも同じように使われているということを知り、その便利さがわかったようです。

 その後、図書館クイズに取り組みました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 天気でゾンビゲーム

 Sunny, windy, snowy, ...etc.
 今日は、天気の言い方を勉強しました。

 そして、4つの天気ゾンビチームに分かれて、じゃんけんです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 学級活動

 今日は、「学校のスローガン」を学級で話し合いました。「笑顔があふれる学校がいいな」「自分から進んで何でもチャレンジする学校がいいな」など、たくさん意見が出ました。特に、司会グループの子供たちの、懸命に友達の意見を広げようと取り組む姿が光っていました。これからの話し合いが楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 金管バンド見学

 4年生は、来週からクラブ活動が始まります。それに伴い、金管バンドのクラブ見学をしました。久しぶりに聞く、金管楽器の音色に子供たちは興味津々でした。特に、マウスピースで「ドレミファ・・・」と音が出せることに驚き、自然と拍手をする子供たち。
 5、6年生の子供たちも、昼休みという短い時間に4年生に分かりやすく優しく教えてくれました。子供たちの「金管バンドの伝統を受け継ごう」「金管バンドは楽しい」という熱い気持ちが伝わる、よい時間となりました。運動会を控え忙しい時期にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 表現方法を試しながら

 図画工作科では、様々な表現技法を試しながら、作品づくりに取り組みました。
 今回は、スパッタリングや吹き流し、スタンピングに挑戦しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 桜の木をよく見ると

 理科「あたたかくなると」の学習では、1年を通して桜の木を観察します。
 今日は、4月の様子を詳しく観察しました。
 桜の木には、小さな若葉がたくさんありました。
 よく見ると、違う植物が木の表面に生えていることを見つけ、驚いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 3年生にホウセンカの種をプレゼントしました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨年育てていたホウセンカは、たくさんの種を付けました。
 そのうちのいくつかを取っておき、3年生にプレゼントしました。

 3年生は早速理科の教科書を読んでいました。

 4年生からは、「喜んでいたね。よかったね」「早速、理科の教科書で勉強しているんだね」「3年生が理科の教科書で勉強してから、種をあげればよかったかな」等の声が聞かれました。
 自分たちがしてきたことを下級生に引き継ぐ、素敵な時間でした。

4年生 理科の学習スタート

 4年生になって初めての理科の学習です。桜の木の1年の移り変わりを写真を見ながら、「桜の花はどうして散っていくの?」「なぜ咲くの?」と、疑問を楽しくみんなで意見交換をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
学校や学年の予定
4/27 1・2年交通安全教室
3年自転車教室
4/30 八尾っ子漢字検定
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265