最新更新日:2024/06/27
本日:count up89
昨日:152
総数:512319
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 国語の学習

国語科の学習では、chromebookを使ったり、メモの取り方の工夫について話し合ったりしました。分かりやすいメモの取り方を学んだ後、さあ、話を聞いてメモの実践!!メモをとった後は、グループの友達とノートを見せ合いながら、どのノートが分かりやすく、キーワードを逃さずメモしているかをグループの友達と話し合いました。メモ名人に選ばれた人は、みんなに工夫したところを説明したり、説明を聞いた子供もよかったところを発表し合いました。
 発表する人の顔を見て、話を聞いている子供たちがたくさんいました。これからも、目をつなぎ、心もつなぎながら学習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 標本を使って筋肉の働きを学びました

 理科の時間です。
 関節の内側の筋肉と外側の筋肉が、それぞれ縮んだりゆるんだりして関節を動かします。そ の様子を、模型を使って確かめました。

 ひとしきり確かめた後、「頭の骨にひびがあるよ」との声が。人の体には不思議がいっぱいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 絵の具でゆめもよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 前回の作品を生かして表現方法を改良したり、新たな表現方法に挑戦したりしています。
 
 戦う剣と剣とを表現したい、大好きな恐竜を表現したい、きれいな模様を作りたいと表現を試す姿が見られました。

 絵の具をつけたビー玉を転がしてできた模様から、これは何かなと想像をふくらませる子供もいました。

 時間いっぱい、工夫して取り組んでいました。

4年生 係活動がんばってます

 5月に入り、係活動にも力が入ってきました。楽しく運動会社はドッジボール、音楽会社は音楽クイズなど学級目標の「スマイルパワーアップ21+」を意識して活動しています。今日は、みんなで取り組みの課題を話し合いました。
 これからもみんなが笑顔になれるような、一致団結できる活動を期待しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 外国語 天気の言い方を楽しく学びました

 外国語の時間です。
 今日の活動では、「マフューセッズ〜」と言われたときだけ、繰り返して発話するのですが、そのルールもマフュー先生の英語だけで理解していきました。聞く力が高まっていますね。
 だんだんスピードが早くなり、つい、繰り返してはいけない場面でも行ってしまっていました。
 最後は、マフュー先生と勝負して、勝つことができました。ちょっと手加減してくれた優しいマフュー先生でした。

 最後の写真は、さいころを振って、出た目の天気を言うところです。

 楽しく天気の言い方を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/19 2・4・6年歯科検診
5/21 4年校外学習
5/24 眼科検診
5/25 4〜6年クラブ活動
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265