最新更新日:2024/06/26
本日:count up63
昨日:113
総数:512141
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 理科の学習

 今日の理科の学習は、水の変化の学習です。水蒸気はどのようにしたら水に戻るのか等の実験をしました。「水を冷やして水滴がビーカーについたよ!」と教えてくれる子供たち。とても楽しそうに、かつ真剣に学習していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 2学期の係活動スタート!

 2学期の係活動に「4松ナンバー1会社」が設立されました。メンバーは4人は、4年松組が学校の1番になるように、みんなに楽しく笑顔でいろんなことに挑戦してほしいという目当てがあるようです。
 そこで、今月は、「あいさつナンバー1」になるよう今日から、運営委員会と共に朝のあいさつ運動に取り組みました。初めは緊張している様子でしたが、少しずつ声も出てきていて、笑顔で元気よく挨拶をしていました。また、運営委員会の先生の粋な計らいで、お昼の放送をさせていただきました。4松ナンバー1の4人を筆頭に4年生全体で挨拶の輪を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 夏休み作品展

 月曜日から、校内夏休み作品展が行われています。今年は、保護者の方に見て頂くことができないので残念ですが、昨年見られなかった友達の自由研究を子供たちは楽しそうに見ていました。小学校生活最後の作品展になる6年生も、朝活動の時間を利用してそれぞれの学年の力作を見てきました。クロムブックを使い、写真を撮ってよかったところや参考にしたいところを共有し合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 パンフレットの工夫を見つけよう

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 パンフレットを見て、それぞれの工夫を見つけます。
 今日は、子どもたちが進め方を考えました。

 まずは、一人一人が工夫を見つけ、班のJamboardに書き込みます。
 その後、班ごとに工夫を発表しました。
 そして、クラスのみんなに発表しました。

 いろいろな工夫が詰まっていますね。

4年生 4年生があいさつ名人に選ばれました!

画像1 画像1
 自分から進んで大きな声で挨拶ができたそうです。

4年生 夏休みの自由研究・工作について発表しました。

画像1 画像1 画像2 画像2
 力作ぞろいの自由研究でした。子どもたちは恥ずかしがっていましたが、友達から「○○がすてきだね」と言われ、嬉しそうにしていました。

4年生 2学期もパワー全開がんばろう!

 2学期がスタートし、子供たちの大好きな給食も始まりました。給食時には、話をしない、距離をとって学習するといったことをみんなで気をつけています。写真は、給食と朝の運動のものです。体力をつけようと毎朝、子供たちは自分たちで運動メニューを決めて取り組んでいます。これからも、体力と栄養をつけて健康な体を作りましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
3/24 修了式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265