最新更新日:2024/05/30
本日:count up54
昨日:41
総数:509580
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 都道府県名を覚えよう

画像1 画像1
 4年生では、漢字で都道府県名を書く学習があります。まずは住んでいる富山県を含む中部地方の県名と場所を覚えられるよう練習しています。それに合わせて、日本中の都道府県の場所や形をクイズ形式で、地図帳と見比べながら学習に取り組んでいます。新聞やニュース等、いろいろなところで話題に上がる都道府県について、意識してほしいと思います。

4年生 運動会に向けて〜リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では、リレーのバトンパスの練習をしました。前を見てバトンを受け取る、ハイという合図で手を出すなど、どうしたらスムーズなバトンパスになるかを考えました。何度か練習し、団ごとに話し合い、互いのよさを認め合い、声をかけ合いながら練習しています。

4年生 運動会に向けて〜おわら〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動会では、4年生から、希望者がおわらを踊ります。そこで今週から朝来た人から練習をしています。今朝は、お上手な上手な先生に来ていただいて練習しました。

4年生 理科「ヘチマの種」

 理科の学習では、ヘチマの成長の様子を観察します。今日は種を植えました。いつ、芽が出るかなあ?
画像1 画像1

4年生 理科 動物のほねときん肉

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習でウサギのほねときん肉の観察をしました。ウサギのからだに優しく触れながら、観察することができました。  

4年生 運動会に向けて〜リレー〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、色ごとに集まって、リレーの走順を考えました。今年のリレーの走順は、自分たちで考えて決めます。明日、走ってみて、さらに検討していきます。みんなで考えて力を合わせて、バトンをつないでくれることでしょう。

4年生 社会「富山県のことを知ろう」

画像1 画像1
 富山県のことを知るために、新聞の切り抜きを集めたり、家族で行ったところの紹介をしたりしています。  

4年生 運動会の練習が始まりました

画像1 画像1
 今日から、運動会の練習を始めました。今日は運動会と同じメンバーで100メートルを走ってみました。これからどんどん走り込んでいってほしいものです。 

4年生 ホウセンカ等の種をプレゼントしたよ

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨年、理科に学習で育てていたホウセンカ、オクラ、ヒマワリの種を3年生さんにプレゼントしました。「種」という命のバトンを受け継いでいってほしいです。 

4年生 伝統文化に親しむ日(調曳き)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はあいにくの雨で調曳きはできませんでした。しかし、諏訪町を訪問し、曳山に乗せていただきました。子供たちは、どきどきしながら上に上って、曳山の高さを実感したようでした。また、公民館では、諏訪町の神様を間近で見せていただきながら、曳山のことを詳しく教えていただきました。お話をうかがう中で、曳山を大切に引き継いてこられた思いに触れ、自分たちも受け継いていきたいと感じていたようでした。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校や学年の予定
3/30 離任式

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265