最新更新日:2024/06/25
本日:count up25
昨日:107
総数:511990
いきいき にこにこ 八尾っ子

4年生 体育 マット運動

 9月の体育は、マット運動と鉄棒をやっています。今日は、かべ倒立に挑戦しました。それぞれに自分のできるところから始めて、もう少しでできそうになってくると、何度も繰り返しやっている姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 図工 まぼろしの花

 図工では、実際には存在しない「まぼろしの花」を想像し、絵に表しています。いつ、どんなときに、どこで咲くか、クラスみんなで考えた後、まぼろしの花は一体どんな花なんだろうと一人一人さらに想像を広げて絵に描いてみました。不思議な花や面白い花がたくさんあって、素敵な作品になりそうですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 総合 ゲストティーチャーを招いて その2

 踊った後は、拍手が自然とわき起こりました。子供たちからは、「指先の動きが難しそう」「しなやかで、きれいだった!!」「全部覚えるのが大変そうだな」「繰り返しがあったよ」等といろいろな声が聞かれました。美しい踊りをするために、3か月もかけて練習をしていること、大変なこともあるけれど、八尾町に自分がいて、一緒に踊れる嬉しさや町の人と仲よくなれるよさがあることを教えていただき、実際に踊っている人の思いを聞くことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 総合 ゲストティーチャーを招いて その1

 今日は照合的な学習の時間にゲストティーチャーに来ていただきました。ゲストティーチャーは、教育実習生の先生で、現役の踊り子さんです。まずは、実際に新踊りを踊っていただきました。じっと見つめる子、振りをまねしながら見ている子、それぞれに真剣なまなざしで踊る姿を見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3R推進スクール その2

 ゴミ収集車を目の前に環境センターの方に対して、質問を投げかけていました。近くで見るゴミ収集車は大きく、子供たちは興味津々で貴重な経験でした。今日学んだことを、今後の学習に活かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 3R推進スクール その1

 今日は富山市の環境センターの方に来ていただき、3R推進スクールが開かれました。3Rとはどういうものか説明を聞き、どのようなものがリサイクルできるのか、実物を見せていただきました。子供たちは、大事なことをメモを取りながら真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 宿泊学習1日目 その7

 心に残ったのは、ターザンロープ。初めは怖いと感じていた子供たちも、友達の姿を見て自分も頑張ろうと奮い立ったり、周りの友達の声援が励みになってやってみようとしたりすることができました。自然の中で仲間の存在に感謝するとともに、できた喜びや満足感が得られる活動となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 宿泊学習1日目 その6

 森の中の竹ジャングルは、いろいろなコースの中から挑戦したいものを選んで楽しんでいました。森のアスレチックみたいでしたね!自然の中でたくさん体を動かして夢中になって遊びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 宿泊学習1日目 その5

 午後からはみんなが楽しみにしていた池遊びです。友達と一緒にいかだに乗って、池の水面を漕いで回りました。いかだが揺れて驚いたり、のんびりくつろいだり、楽しみ方もいろいろです。池の上にある池ジャングルも竹の太さが変わって面白かったですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4年生 宿泊学習1日目 その4

 たくさん歩いて、おなかもぺこぺこです。おうちの方が朝からつくってくださったお弁当をおいしく食べて、また元気が出ましたね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
1/9 第3学期始業式 書き初め大会
1/10 1・3・5年発育視力測定
挨拶週間(〜16日)
5・6年委員会活動
給食開始
1/11 2・4・6年発育視力測定
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265