最新更新日:2024/06/27
本日:count up78
昨日:152
総数:512308
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 体育科 ハードル走

 体育館で、ミニハードルを使ってハードル走の練習を行いました。暑いので、水分補給を行いながら運動しましたが、汗が流れるのが分かるくらい今日も暑い1日でした。
 ケガをして見学をしていたH君にカメラマンをお願いしたところ、ナイスショットがたくさんあったので、早速ホームページで紹介します。知らないところで、写真に写りに来ていた子供たちの様子も写っていて、データを見ながら楽しませてもらいました。(残念ながらその写真は、ホームページには載せませんでしたが)H君、ナイス!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 たつの子タイムの時間

 静かに清掃に取り組む姿が素敵です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科

 2学期から、新しいALTの先生に代わりました。オーストラリア出身の先生で、オーストラリアの文化や日本の文化との違いを教えてもらいました。拍手の仕方が、オーストラリアでは、円を描くように回して拍手をすると聞き、早速試してみる5年生です。今日は、自分たちの「名前」や「好きなもの」「誕生日」など、自己紹介をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 委員会の一員として その6

 お昼の放送の時間になると、委員会担当の5・6年生が素早く動いて仕事をしています。落ち着いて放送をしていて、上手に内容を伝えていました。終わった後に「にっこり笑顔」ほっとした表情でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書写

 2学期になり、書写の担当の先生が代わりました。いろいろな先生方に教わることができ、新たな気持ちで学習に取り組んでいます。「友達」という漢字を、字のバランスや字形に気を付けて書きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 歯科検診

 高学年らしい態度で、静かに受診していました。ソーシャルディスタンスを守り、自分たちで、考えて行動していました。給食後、念入りに歯を磨いていた5年生、態度も歯もピカピカです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科 新聞を読もう

 国語科で新聞の読み方を勉強しました。持ち寄った新聞の中から興味をもった記事を選び、その記事の感想や選んだ理由を書いて発表し合いました。新聞をじっくり読む機会が少ないのか、新聞に書かれている内容やレイアウトを見てたくさんの気付きがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 図画工作科 「防火ポスター」

 「防火ポスター」を作成しています。文字の色塗りや絵の具の色の濃さに気を付けながら集中して取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 朝の会 「日直の問題」 その2

 問題の答えは「オニヤンマ」です。子供たちの問題に、いつも驚いています。
画像1 画像1

5年生 朝の会 「日直の問題」 その1

 朝の会の「日直の○○」では、クイズをテーマに日直が問題を考えて出してくれています。Y君の問題は、漢字の読み方で「馬大頭」の読み方は何かという問題でした。分かりますか?
画像1 画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/8 第3学期始業式
書き初め大会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265