最新更新日:2024/06/28
本日:count up4
昨日:68
総数:512453
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 体育科「マット運動」 その1

 今日の体育では、スポーツ指導員の方からマット運動の技の基本的な動作の確認や技のコツを教わりました。美しく大きく見える演技ができるように、手や足の伸ばし方についても丁寧に指導していただき、みんな時が経つのを忘れるくらい集中して取り組んでいました。
 今日教わったことを忘れず、大勢の前でも演技発表ができるように、さらに技の種類や完成度を磨いていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 伝統文化に親しむ日

 今日は、地域の方から小運動会に向けたおわらの演技指導をしていただいたり、おわらに関する講話を聞いたりして、伝統文化に親しむ時間を過ごすことができました。
 テレビ放送を通じて、地域の方からおわらの歴史や伝統を受け継いでいってほしい思いを聞き、改めておわらについて考える中で、おわらが大好きな自分に気付いたり、もっとうまく踊りたいという気持ちが芽生えたりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 調理実習

 家庭科室で、調理実習を行いました。グループの仲間と協力して、お茶の入れ方を学びます。ガスコンロの使い方、急須でお茶を入れる手順等、安全に気をつけながら自分たちで確認してお茶の準備をしました。
 自分たちで入れたお茶の味を聞くと「おいしい!」「おかわりしたい」という声があちこちから聞こえてきました。家でもぜひ、挑戦してほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 本の貸し出し

 新型コロナ対策のため、図書室の貸し出しカウンターにアクリル板パネルを設置し、委員会の子供たちの手で貸し出しができるようにしました。
 これまでは、図書館司書の先生や担任が中心に行っていましたが、アクリル板を設置したことで、委員会の子供たちの活躍の場が増えそうです。休憩時間の手洗いも、さらに徹底していきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 グラウンドで初練習

 これまでは体育館で、演技の振り付けを覚えてそろえる練習を中心に行っていましたが、今日は初めてグラウンドで入場から隊形移動も含めて通して練習しました。グラウンドの広さにも負けない力強いパフォーマンスができるように、新たな課題や目標が見つかった1時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 学級活動

 今日の学級活動では、学習会社が企画したイベントを行い、クラスのみんなで楽しい時間を過ごしました。学習に関するクイズやなぞなぞ問題、イラスト会社と協力し合ったイラスト当てクイズなど、盛りだくさんの内容にみんな盛り上がっていました。「次はビンゴ大会を企画しようかな」と会社の仕事に熱心に取り組む姿が、委員会の姿とも重なって見えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 運営委員会からの依頼

 運営委員会から「ほかほか言葉」の花の掲示を各クラスに依頼されました。クラスで話し合った5松の「ほかほか言葉」が5つ決まり、早速掲示作りを担当の子やボランティアの子たちが進んで手伝ってくれました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書室 新しい本を借りに

 図書室前で、寄贈された本の紹介をしています。新しい本も、今日から貸し出し可能になったので、たくさんの人がお目当ての本を借りに来ていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科

 家庭科室で、ガスコンロの使い方を練習しました。各家庭で、ガスと電気のどちらを使っているか聞いたところ、半分以上の家庭が電気を利用していると答えていました。
 家庭科室では、安全に気を付けてガスコンロに火を付ける練習を交代で行いました。「火がついた!」「ガスのにおい、臭い!」と話しながら、ガスコンロを使った活動に真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本の寄贈 ありがとうございます

 学校に新しい本が寄贈されました。国語辞典、絵本、歴史人物の本などたくさんの本が届きました。今日、本の寄贈をしてくださった谷山さんが来校されました。
 図書室前に紹介されている新しい本を見て、子供たちは読むのを楽しみにしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265