最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:51
総数:511738
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 書初大会 その2

 作品を掲示しました。
 審査結果が楽しみですね!
画像1 画像1

5年生 書初大会 その1

 書初大会を体育館で行いました。
 真剣に、一画一画思いを込めて書いていました。
 学校や家でたくさん練習した成果が、発揮できていてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。大雪の中、頑張って登校してきた八尾っ子たちの、りりしい姿があちらこちらで見られました。

図書室 「よいお年を」

 終業式後の図書室をのぞくと、すでに新年に向けた準備がされていました。図書館司書の先生が見せてくださった、雪だるまならぬ「牛だるま」に心を奪われ思わずシャッターをきりました。来年も、たくさんの子供たちに笑顔を届けてくれる、素敵な図書室です。
 みなさま、よいお年をお迎えください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習 「学びを伝える姿」 その3

 たくさんのみなさんのご協力、よろしくお願いします。 
画像1 画像1

5年生 総合的な学習 「学びを伝える姿」 その2

 ユニセフ活動に関する「募金」と「書き存知ハガキ」の回収は、令和3年度1月18日から行います。年末や年始に、お金の使い道を考えたり、年賀状の書き損じハガキ等を大切にとっておいたりして、たくさんの方にご協力いただきたいと思います。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習 「学びを伝える姿」 その1

 お知らせを担当する5年生が、総合的な学習で取り組んでいる活動を全校のみんなに知ってもらおうと、各教室に伝えに行きました。ユニセフ活動に関わる「募金」と「書き損じハガキ」の回収の呼びかけも行い、5年生が中心となって働きかけました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みんなでなかよく! その2

 少ない時間で、みんなの気持ちを形にし実行できたことに驚きました。やはり、楽しいことに注ぐエネルギーは大きいですね。「やれば、できる!」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 みんなでなかよく! その1

 竹組のクリスマス会をうらやましく思っていた松組が、「私たちもクリスマス会をしたい!」と準備・計画を立てて、イベントを楽しみました。クラスのために、みんなのために自主的な姿が、頼もしく感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合的な学習 みんなで協力し合って

 総合的な学習の時間で、これまでに調べてきたことや考えたことを各学年に伝えに行く準備をしています。今年度は、5年生が総合的な学習と関連して、ユニセフ募金や書き損じハガキのの回収を呼びかけようと考えています。松組と竹組が協力し合って、たくさんの人に協力を呼びかけに行きたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/18 給食開始
1/19 1・3・5年発育視力測定
4〜6年クラブ活動
1/20 2・4・6年発育視力測定
1/21 計算チャレンジの日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265