最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:152
総数:512347
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 理科 顕微鏡をのぞいてみると!

 顕微鏡を使って、花粉を観察してみました。黄色い粉にしか見えなかった花粉が、顕微鏡で見るとお米のような形をしていることや、真ん中に線があることを知り、大興奮でした。今まで見えていた世界とは違う世界があることを知り、興味がさらに広がっています。
画像1 画像1

5年生 道徳科 「ナイスリターン」

 道徳科の「ナイスリターン」の学習で、相手への言葉の返し方について考えました。遊びの約束をする場面設定で、別の友達と約束していたけれど、他の友達に誘われたらどんな言葉を返したらいいかを考えました。
 実際に、考えた言葉をみんなに紹介し合うのは恥ずかしそうでしたが、相手の気持ちを考えた言葉や語りかけで、どれも「ナイスリターン」な会話でした。身近な場面で活用していけそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 七夕に願いを 2

 願いごとの中には「コロナにかからず、みんなが平和な世界になりますように」「みんなが健康で幸せに過ごせますように」という願いもありました。みんなの願いが届きますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 七夕に願いを 1

 7月7日の七夕の日、梅雨空の天気に天の川が見られないのは残念でしたが、5年生が作った七夕の短冊や飾りを見ていると、ほっこりします。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/18 給食開始
1/19 1・3・5年発育視力測定
4〜6年クラブ活動
1/20 2・4・6年発育視力測定
1/21 計算チャレンジの日
1/22 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265