最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:152
総数:512261
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 総合的な学習 みんなで協力し合って

 総合的な学習の時間で、これまでに調べてきたことや考えたことを各学年に伝えに行く準備をしています。今年度は、5年生が総合的な学習と関連して、ユニセフ募金や書き損じハガキのの回収を呼びかけようと考えています。松組と竹組が協力し合って、たくさんの人に協力を呼びかけに行きたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 「谷山文庫 総選挙結果」

 11月末から行われていた、谷山文庫の総選挙の結果が発表されました。
 1位は!!

 「おにゃけ」でした。
 たくさんのみなさんのご協力、ありがとうございまいた。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 国語科「あなたはどう、考える」

 国語科の授業で、意見文を書く学習をしています。今日は、自分たちで考えた題材を聞き合い、自分の主張を相手に伝え、意見を聞きました。「緊急事態宣言は必要か?」「コンビニは24時間営業しなくてもよいか?」「宿題は本当にいるのか?」等、面白い主張がたくさんあります。その主張に対して、質問や反論をしてもらい、より説得力のある理由や根拠を見付けていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 休憩時間の過ごし方

 雨や雪の日でも、休憩時間に屋内で楽しく友達と遊んでいます。二重跳びの競争や、将棋、読書等、楽しみを自分たちで見付けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 挨拶名人

 お昼の放送で、今日も「挨拶名人」が紹介されました。素敵なカードを届けに来てくれたのも5年生、受け取るのも5年生。学級のみんなが、自分のことのように喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 落ち葉掃除

 朝、登校後に落ち葉拾いを手伝ってくれた5年生。いつも6年生が掃除をしている姿を見て、協力したいという気持ちをもったことがきっかけです。やってみると、落ち葉を集めても集めてもまた落ちてくる大変さ、外の寒い中での作業、あらためて6年生への感謝がこみ上げてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 かいて消す

画像1 画像1
 今学期最後の絵の制作に取り組んでいます。「生き物」をテーマに、夢中に取り組む子供たちの姿が印象的です。
画像2 画像2

地区児童会

 今学期もあと少しとなりました。今学期の登下校の振り返りを行うため、地区児童会が行われました。お兄さんお姉さんが、1年生の側で優しく声をかけてくれたおかげで、話し合いも連絡もスムーズに終わりました。そして、今学期も安全に登下校できた6年生に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」と伝えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 ○○先生のおすすめ本 最終日

 八尾小学校に今年新しく来られた先生を中心に、「○○先生のおすすめ本」の紹介を行い、いよいよ最終日を迎えました。
 八尾っ子のみんなに、先生方のおすすめも参考にして、ぜひ冬休みに読む本をじっくり選んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生さんの姿から学ぶ その2

 新聞を読んだ感想を、代表が届けに行きました。来年は、自分たちも6年生のように素敵なパンフレットを作りたいなという思いが芽生えた貴重な時間でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/21 計算チャレンジの日
1/22 避難訓練
1/25 八尾っ子すこやか週間(〜31日)
学校給食週間(〜29日)
1/26 5・6年委員会活動
1/27 漢字チャレンジの日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265