最新更新日:2024/06/27
本日:count up31
昨日:152
総数:512261
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 「エール」とともに その2

 小運動会では、来年につながる大きな経験ができました。
 おいしいお弁当も、ありがとうございました!
画像1 画像1

5年生 「エール」とともに その1

 高学年として参加した小運動会は、限られた活動の中で思い出に残る特別な運動会となりました。
 新しい種目もあり、高学年で協力して取り組んだ「ダンス」は、何度も練習して完成度を高め、息の合った演技を届けることができました。どの子も張り切って取り組んでいた姿が、印象に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 前日準備 その2

 明日、晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 前日準備 その1

 いよいよ運動会が近づいてきました。前日準備を5、6年生が中心となって行いました。清掃やグラウンド整備、トイレ掃除を行い、運動会に向けて思いが更に高まってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 立ち上がれワイヤーアート

 ワイヤーを使って、○○○な生き物を制作中です。
 自由自在に曲げたり伸ばしたりできる素材の面白さや、失敗しても何度でもつくり直せる楽しさを味わいながら、夢中になってつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 英語科 紹介カード

 身近な人を紹介する学習をしています。「He」や「She」を使い、紹介する人の似顔絵を見せながら、紹介する人のできることや職業を表す単語を使って、隣の席の友達に英語で伝えました。
 恥ずかしがりながらも、練習した発音で自分の家族や友達を紹介して、発表し合う活動を楽しんでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

デザイン 「5松」

 「○○の秋」といえば、今は運動会に向けて「スポーツの秋」一色ですが、教室で「芸術の秋!」を楽しんでみました。教育テレビの「デザイン あ」を参考に、5松をデザイン。自分たちのクラスのイメージを表現してみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書室 10月になりました!

 10月になり、図書室の掲示が秋に様変わりしました。図書館司書の先生のアイディアにいつも心がときめきます。見てみると、わくわくする飾りやメッセージがあちこちにありました。どうぞ図書室へ!おすすめの本もたくさんあります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 委員会の一員として

 2学期になって、委員会の活動にも積極的に関わっている子供たちの姿があちこちで見られます。図書クイズの紹介で、6年生に教わりながら放送している様子を見ていて、応援したくなりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 家庭科

 松組に続き、竹組がお茶の入れ方を学習しました。調理実習は、今回が初めてなのでみんなわくわくしています。自分たちで入れたお茶を、職員室の先生方にも届けました。喜んでもらえたので「大成功!」です。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
1/21 計算チャレンジの日
1/22 避難訓練
1/25 八尾っ子すこやか週間(〜31日)
学校給食週間(〜29日)
1/26 5・6年委員会活動
1/27 漢字チャレンジの日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265