最新更新日:2024/06/15
本日:count up26
昨日:122
総数:510948
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 マラソン大会に向けて

 久しぶりの天気に、子供たちが「走る」を覚悟した日でした。走るのが苦手な人にとっては、悪夢のような日かもしれませんが、走ることを楽しみにしている人もいて、朝トレーニングの運動のときから軽やかな足取りで練習に取り組んでいる姿があちこちで見られました。体育の時間も、真剣に走っているその姿を見ると、19日の高学年マラソン大会がとても楽しみになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スポーツウォークラリー その2

 学年の色団の仲間と協力し合い、盛り上がった時間でした。スポーツ委員会が子供たちの活躍する姿もたくさん見られ、委員会の仕事を頑張っている仲間の姿に、よい刺激をもらっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スポーツウォークラリー その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 休憩時間に、運動委員会の企画したスポーツウォークラリーに参加しました。ストラックアウトやバスケのシュート、ボウリングなど、楽しみながら体を動かしました。

図書委員会 読書の秋 その2

 「ポップ」やポスターの完成が楽しみです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 読書の秋 その1

 図書委員会で、本の紹介をする「ポップ」を作成しています。文字やイラストを工夫して、みんなにいろいろな本を読んでもらおうと計画しました。
 また、読書を呼びかけるポスターで、「読書の秋」をたくさんの人に楽しんでもらいたいと思っている図書委員の子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防火の意識を高めよう! その2

 教室に帰ってきた5年生が、「こんなにたくさん埃が出てきた」と、驚いて報告してくれました。八尾小学校の冬支度が、少しずつ始まっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 防火の意識を高めよう!その1

 キラキラタイムの時間を利用し、暖房の試運転に備えてヒーターの周りの埃の掃除を行いました。ヒーターの隙間の埃は、なかなかほうき等では届かないため、新聞紙のを丸めて棒を作り隙間の掃除を行いました。各フロアや教室を手分けして掃除しました。5年生の防火の意識を、行動で各学年に広めていけるといいなと思っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 算数 平均の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 平均の学習をいかして、自分の歩幅を求める計算をしました。一歩がどれだけの長さなのか調べました。

5年生 秋の火災予防運動

 11月9日は、119番の日です。そして、9日から15日までが、秋の火災予防運動週間となっています。
 BFCメンバーの5年生代表2名が、放送室から火災予防運動の紹介や防火を呼びかける声かけを全校に行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 「思いをつたエール」

 図画工作科では、厚みのある白いボードを使って、伝えたい思いが伝わるように形や色を工夫し、自分たちが選んだ場所に飾るメッセージボードをつくっています。
 校内のどの場所を選ぼうか、どんな思いを伝えようか、悩んでいる姿や夢中に取り組んでいる姿を見ているのも楽しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/4 卒業を祝う会
チャレンジ3days
3/5 チャレンジ3days
避難訓練
3/8 地区児童会
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265