最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 落ち葉掃除

 朝、登校後に落ち葉拾いを手伝ってくれた5年生。いつも6年生が掃除をしている姿を見て、協力したいという気持ちをもったことがきっかけです。やってみると、落ち葉を集めても集めてもまた落ちてくる大変さ、外の寒い中での作業、あらためて6年生への感謝がこみ上げてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 かいて消す

画像1 画像1
 今学期最後の絵の制作に取り組んでいます。「生き物」をテーマに、夢中に取り組む子供たちの姿が印象的です。
画像2 画像2

地区児童会

 今学期もあと少しとなりました。今学期の登下校の振り返りを行うため、地区児童会が行われました。お兄さんお姉さんが、1年生の側で優しく声をかけてくれたおかげで、話し合いも連絡もスムーズに終わりました。そして、今学期も安全に登下校できた6年生に、感謝の気持ちを込めて「ありがとうございました。」と伝えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 ○○先生のおすすめ本 最終日

 八尾小学校に今年新しく来られた先生を中心に、「○○先生のおすすめ本」の紹介を行い、いよいよ最終日を迎えました。
 八尾っ子のみんなに、先生方のおすすめも参考にして、ぜひ冬休みに読む本をじっくり選んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生さんの姿から学ぶ その2

 新聞を読んだ感想を、代表が届けに行きました。来年は、自分たちも6年生のように素敵なパンフレットを作りたいなという思いが芽生えた貴重な時間でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生の姿から学ぶ その1

 朝活動の時間に、6年生が国語の学習で作成したパンフレットを見せてもらいました。5年生からの感想を聞きたいとのことだったので、みんなでじっくり読ませていただきました。「すごく詳しく書かれているよ。」「絵とか写真を使っていて、分かりやすいな。」「内容を読んで、もっと知りたくなったよ。」いろいろな感想があちこちから聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め練習

 竜の子ホールの広い場所を利用して、書き初め練習をしています。校内書き初め大会に向けて、気合いが入ります。
  練習した書き初めは、個別懇談会でも見ていただけるように、廊下に掲示していきます。練習して、上達していく姿を楽しみにしています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 ○○先生のおすすめ本紹介

 図書委員会の子供たちが、今年来られた先生に「おすすめの本」の紹介をお願いしました。毎日、お昼の放送で本の紹介を行っています。
 今日は、校長先生のおすすめの本が紹介がされました。冬休みの貸し出しが、12月10日から始まります。おすすめの本をぜひ手にとって読んでほしいです!
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 伝統文化に関するパンフレットを読んで

画像1 画像1
画像2 画像2
 2時間目は、6年生さんが書いた日本の伝統文化に関するパンフレットを読んで感想を書きました。和菓子や花火、からくり人形などについてまとめられたパンフレットを読みながら、驚いたことや面白かったことについて感想をまとめました。

5年生 「ほかほか言葉」6年生さんへ

 給食の時間に、運営委員会主催のほかほか言葉の紹介が放送で行われています。今日は、5年生の女の子が書いてくれた「6年生さんへのほかほか言葉」が紹介されました。毎朝、落ち葉の掃除をしてくれている6年生さんへの感謝の言葉です。そして、その紹介が行われた昼の放送の後に行動を起こしてくれた5年生の環境委員の子供たちがいました。6年生さんに、掃除の感謝と5年生が協力したいというお願いを伝えるためです。環境委員の子供たちは、たつ1の時間に集まってお願いを伝えに行く準備をしていました。6年生さんの姿を見ているだけでなく、引き次いでいこうとする5年生がこれをきっかけに、増えていくとうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/19 卒業証書授与式
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265