最新更新日:2024/06/15
本日:count up4
昨日:122
総数:510926
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 工夫して遊ぶ姿

 学級活動の時間を利用して、イベントを企画してくれた会社がいくつもあります。けんか仲裁会社の「暗闇ボール当て鬼ごっこ」やじゃんけん会社の「ソーシャルディスタンスじゃんけん」は、密を避けて遊ぶ工夫がなされていて、どれも感心させられます。
 制限された状況の中で、アイディアを出し合って友達と楽しく遊ぶ子供たちのたくましい姿に、まだまだいろいろな可能性が秘められていることを教えられている気がします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科 ゆで卵作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 竹組も家庭科の学習でゆで卵を作りました。
 自分の好みの固さになるように、時間を測って調理をしました。

5年生 学級活動

 学級活動の時間に、YELL学習会社の子供たちが企画したイベントを行いました。
 ビンゴゲームを行ったのですが、ビンゴに漢字検定の漢字や番号を活用しているところに工夫が感じられ、学習会社さんらしさを感じました。手作りのビンゴカードに、準備してきたシールやはんこを使うなど、自分たちで企画して実践している姿が素敵でした。もちろん、ビンゴゲームは大盛況!会社の子供たちは手応えを感じ、次の企画にもまた意欲を見せていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 その2

 初めてつくる子が多かったので、この経験を生かして、家でもチャレンジしてほしいと思います。
 いつも思うことですが、どうして調理実習のときに食べる○○は、こんなにおいしいのでしょう。
 自分も小学校の時に学校でつくったゆで卵の味を思い出しながら、5年生のみんなとおいしくいただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 調理実習 その1

 家庭科の学習でゆで卵をつくりました。
 それぞれの好みのかたさになるように、火加減やゆで方に気を付けながら友達と協力し合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 「エール」とともに その2

 小運動会では、来年につながる大きな経験ができました。
 おいしいお弁当も、ありがとうございました!
画像1 画像1

5年生 「エール」とともに その1

 高学年として参加した小運動会は、限られた活動の中で思い出に残る特別な運動会となりました。
 新しい種目もあり、高学年で協力して取り組んだ「ダンス」は、何度も練習して完成度を高め、息の合った演技を届けることができました。どの子も張り切って取り組んでいた姿が、印象に残っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 前日準備 その2

 明日、晴れますように!
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 前日準備 その1

 いよいよ運動会が近づいてきました。前日準備を5、6年生が中心となって行いました。清掃やグラウンド整備、トイレ掃除を行い、運動会に向けて思いが更に高まってきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 図画工作科 立ち上がれワイヤーアート

 ワイヤーを使って、○○○な生き物を制作中です。
 自由自在に曲げたり伸ばしたりできる素材の面白さや、失敗しても何度でもつくり直せる楽しさを味わいながら、夢中になってつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/19 卒業証書授与式
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265