最新更新日:2024/06/15
本日:count up7
昨日:122
総数:510929
いきいき にこにこ 八尾っ子

給食週間 「給食と図書のコラボレーション」

 今週は、給食週間「本の世界を味わおう」というテーマで、毎日わくわくするような給食の献立になっています。図書室前にも、給食の献立に関する本の紹介がされていて、今日は「おでんさむらい」を味わいました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

代表委員会 5年生が中心となって

 1年生から4年生までのクラスの委員に呼びかけ、代表委員会を行いました。新型コロナウイルス感染防止のため、例年通り全校で集まることが難しいですが、みんなのアイディアを出し合って工夫することで、お世話になった6年生の門出をお祝いしたいと考えています。
 どの学年も真剣に話を聞いてくれていました。この後、クラスでどのような出し物ができるかを話し合って聞かせてもらう予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 工作クラブの「福笑い」で

画像1 画像1
画像2 画像2
 休憩時間に、工作クラブで作った福笑いを使ってみんなで遊びました。教室でも、笑いがこぼれていました。「先生も!」と誘われて、私も挑戦しましたが「難しい!」けど「楽しい」時間でした。 

工作クラブ 福笑い その1

 3学期に入って1回目のクラブがありました。
 工作クラブでは、福笑いを現代風にアレンジして作りました。
 意外に「福笑い」という遊びを知らない子が多くて驚きましたが、やってみると面白くて、あちらこちらで笑いがこぼれていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雪遊び その2

 大雪にはとても困りましたが、前年度のように全く雪が無い年よりも、雪のある生活の方が、子供たちにとっては楽しいようです。
 また一つ仲間との特別な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 雪遊び その1

 グラウンドに積もった雪。
 八尾っ子だからこそ楽しめる、その環境を生かした遊びを存分に楽しみました。雪玉を投げ合ったり、雪だるまを作ったり、みんな汗びっしょりでしたが、心も体もリフレッシュできました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 総合 「ユニセフ募金&書き損じハガキ」

 2学期の終わりに呼びかけた「ユニセフ募金&書き損じハガキ」の回収に行きました。
 休業日が続いたことで、随分日が空いてしまったので忘れている人が多いだろうと思っていましたが、各教室を回ると想像以上に持ってきてくれた人が多くて嬉しくなりました。持ってきてくださった皆さん、本当にありがとうございます。今週月曜から金曜日まで、5年生が毎日回収に行きますので、ぜひ、ご協力をよろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 書初大会 その2

 作品を掲示しました。
 審査結果が楽しみですね!
画像1 画像1

5年生 書初大会 その1

 書初大会を体育館で行いました。
 真剣に、一画一画思いを込めて書いていました。
 学校や家でたくさん練習した成果が、発揮できていてうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 3学期 始業式

画像1 画像1
画像2 画像2
 3学期が始まりました。大雪の中、頑張って登校してきた八尾っ子たちの、りりしい姿があちらこちらで見られました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
3/22 3・4年発育視力測定
3/23 給食終了
チャレンジ3days
3/24 修了式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265