最新更新日:2024/06/27
本日:count up86
昨日:152
総数:512316
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 煙中体験

 BFCバッジ授与式の後、防火教室として煙中体験を行いました。子供たちは、理科室に充満する煙で周りが見えないことに驚き、火事における煙の恐ろしさを改めて感じていました。
 感想タイムでは「体験だと分かっていても焦ってしまった。落ち着いて行動できるようにしたい」「実際の火事現場ではどんな様子ですか?」などと、学んだことを語ったり消防署の方に質問したりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 BFCバッジ授与式

 5年生では、BFC(Boys and girls Fire Club)のバッジ授与式が行われました。八尾消防署の方からバッジをいただくとともに、その役割や活動の大切さについて教えていただきました。
 初めの言葉ではYさんがこれから始まる活動への意気込みを、終わりの言葉ではKさんが去年の消防署見学で見た消防署の方への思いを語りました。
 この式を通して「BFCの誓い」を心に刻むことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 キラキラタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 キラキラタイムに夢中で働く姿がありました。何をしているのか聞いてみると、椅子の凹んだところに溜まっているほこりを集めているとのことでした。細かなところに心を働かせて頑張る姿がすてきでした。
 10分間でこんなにたくさん集めることができました! 

5年生 ほかほかタイム

画像1 画像1 画像2 画像2
 帰りの会には、見つけた仲間の頑張りや素敵な姿を伝え合う「ほかほかタイム」を続けています。たくさんの仲間が自ら挙手して発表するのですが、いつもと違う様子に気付きました。Kさんが何かを見ながら伝えているのです。それは、ティッシュの袋でした。ぎっしり書かれた内容を見て驚きました。
 そんな姿を見て、仲間から「今日のほかほかさんはKさん!たくさんの仲間のいいところを見付けたから!」とたたえられていました。 

5年生 室内でも楽しく

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 「てる子ちゃん」の効果が出始めてはいましたが、4限目は体育館で学習を行いました。外でリレーができず、始めは残念そうでしたが、室内だからこそできる走力を高めるトレーニングや、今後始まるバスケットボールにつながるシュートゲームに、いつの間にか夢中になって取り組んでいました。  

5年生 晴れるといいな

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は4限目に体育科があるため、子供たちは5松会議の後、どの子も「リレーの実践練習がんばるぞ!」とやる気に燃えていました。しかし、少しずつポツポツと雨が降り始めていました。それに気付いたKさんとSさんが、かわいい「てる子ちゃん」を作ってくれました。
 いつの間にか家族が増え、雨がやんだ時間帯には「てる子ちゃんのおかげだ!」とみんなで喜んでいました。 

5年生 5松会議「小運動会の延期」

 朝、5松会議を行いました。「小運動会の延期」を知らせる前、子供たちはどんな反応をするか少し不安でしたが、Oさんがにこやかな表情で「練習時間がたくさん増える!」とつぶやきました。他の仲間からも「チームワークが高まりそう」「バトンパスもダンスももっと上手になって自信がもてそう」等と前向きな意見がたくさん出てきました。
 「1か月だらけていたらだめ!心のひもをしめないと!」という意見もあり、自分や仲間との練習に対する構えを考える契機となりました。ちょうど昨日リレーの実践練習を始めたところでした。これから意欲も走力もチームワークも高まっていくよう、支援していきたいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 外国語科

 今日の外国語科では、名刺を作り、友達とインタビューし合う活動を行いました。どの子も「How do you spell your name?」と進んで質問したり、自分の名前の綴りを正確に答えたりすることができました。
 授業後半では、クロムブックを用いて、自分が好きな動物やスポーツ、食べ物等について、自己紹介するページを作って楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 ダンス

 今日は、初めて入退場の仕方を練習しました。少し複雑な動きもありましたが、すぐに覚えるところが立派でした。小運動会当日に向けて、ダンスの細かな動きを揃えることはもちろんのこと、高学年らしくきびきびとした入場、さわやかな退場を目指します。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 最近のくらし3

・外国語科では、ALTの先生と楽しく学習を進めています。
・ペアを探して英語で質問したり答えたりする活動がとても上手にでした。
・週末には、学級目標の5つの観点からくらしを振り返り、来週の目当てをもつことを大切にしています。
 今週は「八尾っ子すこやか週間」です。「わがやのルール」を大切にしながら、小運動会に向かってすこやかに過ごしましょう。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/24 眼科検診
5/25 4〜6年クラブ活動
5/26 1・3・5年歯科検診
5/27 6年全国学力・学習状況調査
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265