最新更新日:2024/06/21
本日:count up2
昨日:51
総数:511738
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 リレーの振り返り

 小運動会に向けて、体育館でのバトンパス練習やグラウンドでの実践練習を積み重ねてきました。今日は、これまでの練習の動画を見て振り返りました。
 「体育館ではうまく渡せていたのに、グラウンドでは焦ってしまうな」「上手な人はいつも上手。どうしてだろう…」と、次の練習に向けて改善したいことを考えたり、バトンパスのコツを伝え合ったりしていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 自学コンテスト

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 みんなで自学コンテストを行いました。これまで頑張っている仲間をその都度紹介してきましたが、全体で見合うのは初めてです。この日は「○○自学」とテーマを自分で決めて調べ活動を行う日だったので、テーマの決め方や調べた内容の多さ、ノートのまとめ方等、仲間のノートからたくさんのよさを見付けることができました。
 すこやか週間が終わりましたが、自分の目当てに向かい、進んで自主学習に取り組む姿を期待しています。 

高学年 委員会活動 2

 常時活動では、自分の役割に責任をもち、主体的に取り組む姿がとても立派です。よりよい学校生活をつくっていきたいという思いが伝わってきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 委員会活動 1

 委員会活動では、それぞれの目当てに向かって自主的・創造的な活動を進めています。6年生に支えてもらい、5年生もできることがどんどん増えてきて頼もしいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 ダンス

 朝のトレーニングで、小運動会のダンスの練習を行っています。細かな動きを確認したり、グラウンドでダンスを大きく見せるためにどうしたらよいのかを考え合ったりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 高学年として

画像1 画像1 画像2 画像2
 2年生さんの教室へ行き、クロムブックの学習のサポートをしてきました。2か月前に設定のお手伝いをして以来です。前回の交流の時よりも、目線を合わせて話したり、画面を自分で操作させてあげたりする姿が増えていて、とても頼もしかったです。

5年生 情報モラル小5講座 2

 講座を通して学んだことやこれからの生活に生かしていきたいことを、クロムブックを用いてまとめ、講師の先生に送りました。
 ちょうど「八尾っ子すこやか週間」初日だったこともあり、子供たちからは、「家族と約束したメディアのルールをもっと厳しくしたくなった」という声もありました。メディアコントロールやトライ96を、今まで以上に意識して生活していきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 情報モラル小5講座 1

 富山市教育センターから講師の先生をお迎えして、情報モラルについて教えていただきました。始めの言葉を担当したNさんは、家でタブレットを使っていて困った経験を振り返り、目当てを語りました。
 情報社会においては「よいことと悪いことを判断できる力」と「悪いと思ったことをやらない強い心」をもつことが大切だということを教えていただきました。
 終わりの言葉のМさんは、「便利なものには必ず光と影があることを学んだ」と、講座を通して学んだことを伝えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 考える体育

 5年生では、ハードル走の学習を進めています。子供たちにとって初めての学習なので最初は慣れない様子でしたが、自分はどちらの足の方が跳びやすいのか、ハードルの間隔はどれくらいがちょうどよいか等、一人一人考えながら練習してきました。今日も、互いに教え合ったり、手本となる仲間を見付けてよさを取り入れたりする姿がすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 考える朝トレ

 先日の5松会議で、「チャレンジ3015係」の仲間4人から朝トレについての提案がありました。長距離の練習をして体力をつけるのがよいか、短距離の練習をして小運動会に備えるのがよいか、みんなの希望を聞いて企画したいというのです。仲間からは「どちらにもよさがある」「一人一人目当てが違う」等といった意見があり、会議の結果「セレクト朝トレ案」に決定しました。
「セレクト朝トレ」初日の今日は、係の仲間にそれぞれのトレーニング方法を聞いた後、自分の選んだトレーニングに真剣に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校や学年の予定
5/24 眼科検診
5/25 4〜6年クラブ活動
5/26 1・3・5年歯科検診
5/27 6年全国学力・学習状況調査
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265