最新更新日:2024/06/27
本日:count up151
昨日:113
総数:512229
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 自学コンテスト

 自主学習ノートを互いに見合う活動を行いました。子供たちは、表や図を用いて分かりやすくまとめたり自分の考えや感じたことを大切にしたりするよさを見付けていました。「いいな」と思ったノートにはサインを残したり、メッセージを書いたりしました。
 今週の木曜日から八尾っ子すこやか週間、来週にはいよいよ学習のたしかめがあります。自分の目当てを確かにして、計画的に取り組む姿を期待しています。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 糸のこスイスイ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科で電動糸のこを使う学習を行いました。初めて使うため、緊張した様子でしたが、すぐにこつをつかんでいました。
 片付けの時間には、細かなところまで協力して掃除をして立派でした。 

5年生 マット運動

 5年生は、来週スポーツ指導者派遣事業で、マット運動を教えてもらいます。その前に、基本的な運動に取り組む学習を行いました。久しぶりのマット運動でしたが、仲間の動きをよく見て、アドバイスをしたり参考にしたりしていました。   
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 生き物を大切に

画像1 画像1 画像2 画像2
 プール開きの前に、担当した掃除箇所の点検と足元のマットの設置に行きました。その時にたまたま出会ったコクワガタ。「誰かに踏まれたら大変!」と、急遽お家をつくり、名前をつけて、大切に持ち帰る姿がありました。  

5年生 働く姿

画像1 画像1 画像2 画像2
 給食後には、黙々と働く姿があります。おぼんの汚れやごみを確かめることで、調理員さんに感謝の気持ちを届けようとしているようです。自ら考え、進んで取り組む姿が立派です。 

5年生 裁縫セットを使って

 玉結びと玉止めに挑戦しました。玉止めで北斗七星を描く活動では、10分間で7個の星をすべて完成させることができた仲間がいて、賞賛されていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 プール開きの式

 プール開きの式があり、運動委員会の代表が今年の目当てを発表しました。あいにくの天候で入水はできませんでしたが、どの子も目当てもって2年ぶりの水泳学習に取り組んでほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

高学年 富山市小学生陸上競技交流大会 2

 慣れない競技場で緊張したことと思いますが、最大限の力を出し切ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 富山市小学生陸上競技交流大会 1

 富山市小学生陸上競技交流大会当日の朝、ウォーミングアップをして、体と心の準備をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 全校のために働く

 今週、プール開きがあります。去年はプール学習がなかったため、2年分の汚れを落とさなければなりませんでした。そこで、4年生は溝に溜まった落ち葉や汚れ、5年生は小プールと更衣室、6年生は大プールを任されました。上学年、みんなで力を合わせて、とてもきれいになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/22 5・6年委員会活動
6/24 八尾っ子すこやか週間(〜30日)
6年校外学習
6/25 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265