最新更新日:2024/05/30
本日:count up23
昨日:41
総数:509549
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 BFCのつどい〜質問〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 休憩時間や閉会式後に、消防士さんに進んで質問する姿がありました。
 終業式の日にさかのぼりますが、Mさんが「火防線について調べたけど、自分の町内にはないみたい。みんなの地域や夏休みに出かけたところで見つけたら教えてほしい」というお願いのチラシを配りました。その紙を持ってきて、今日参加できなかったMさんの代わりに質問する仲間もいました。聞いたことをMさんに伝えるのが楽しみですね。
 八尾消防署の皆様、今日は本当にありがとうございました。

5年生 BFCのつどい〜放水体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 放水体験では、「火」と書かれた的を狙って頑張りました。4つの体験活動の後には、音楽を通じて防火を広めている富山市消防音楽隊の演奏タイムがあり、どの子も聴き入っていました。

5年生 BFCのつどい〜ロープ渡過体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 川の向こう側にいる人を助けるという想定で、ロープブリッジ渡過体験を行いました。実際の訓練はもっと高い場所で行っていると知り、消防士さんのお仕事の大変さを感じていました。縄をきつく結ぶ裏技も教えていただきました。

5年生 BFCのつどい〜救急体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 救急体験では、包帯法を学びました。いざという時に便利な結び方をいくつか教えていただいたので、家族や仲間に紹介してくださいね。

5年生 BFCのつどい〜消火レース〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八尾地区「少年消防クラブ員のつどい」が八尾消防署で行われました。5年生から10名の仲間が参加し、4つの体験をしました。
 消火レースは、素早さと正確さが求められました。ホースをまっすぐ遠くまで伸ばすのは難しかったですね。

5年生 防火ポスター

 5年生は夏休みに防火ポスターの作品応募に挑戦します。今日はみんなで「おうち時間 家族で点検 火の始末」という言葉のレタリングや下書きに取り組みました。色塗りは家で行います。夏休みに丁寧に仕上げてくださいね。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 1学期最後の休み時間

 1学期の最後の竜の子タイムには、仲間と思い切り遊ぶ姿や、委員会の仕事をやり切ろうとする姿がありました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 考える体育2

 後半の活動では、ペットボトルをどのように持つことが、浮くことにつながるのかを考えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 考える体育1

 今学期最後の「考える体育」は、着衣泳でした。服の重さに驚きながらも、どうしたら浮いて待つことができるのか、考え合いました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 避難訓練への意識調査

 避難訓練への意識調査をしようと準備を進めてきた二人。アンケートが完成して、みんなに協力のお願いをしました。避難訓練の時の指差し確認や避難経路図のチェックについて、クロムブックで質問や記述欄を上手につくることができました。土日に答えることはできたでしょうか?結果が楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265