最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 感謝の気持ちを伝える

 今日は、5年生が給食週間の取り組みを紹介する日でした。給食づくりに関わるすべての人への感謝の思いを一人一人詩に表し、放送でも伝えました。そして、「感謝の心でいただく」「食べキリン」「ワゴンピカピカ」を続けていくことを宣言しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 給食時の放送2

 家で原稿を考えてきたり、休み時間に仲間と相談したりと、しっかり準備する姿が立派です。最高学年に向けて意識が高まっているようです。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 給食時の放送1

 給食時の放送では、クイズを出したり呼びかけたりと、委員会の一員として頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 自学コンテスト

 今日は自学コンテストを行いました。いつもは、ファミリーで見せ合ったり頑張りを紹介したりするのですが、今回はじっくりと仲間のノートのコピーを見て良さを見付け、コメントする活動を行いました。子供たちは、すこやか週間が終わっても頑張ろうという意欲を高めていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 休み時間

 3限目は、算数科のテストでした。休み時間、仲間と問題を出し合いながら準備をする姿が素敵でした!
画像1 画像1

5年生 代表委員会

 卒業を祝う会に向けての代表委員会は各学級から紙面で提出してもらい、集まった内容を5年生のみんなで確かめ合いました。どのクラスも心を込めて準備しようとしていることや、アイディアあふれる出し物がたくさんあることに気付いていました。 
画像1 画像1

5年生 5松会議〜給食週間〜

 給食委員会の仲間が司会をして、給食週間に学級でどのような活動を行うか話し合いました。5松会議で決まったことを基に、感謝の気持ちを伝えようと、早速取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 書き初め県大会

 書き初め県大会に提出するための揮毫を行いました。これまでの練習の成果を発揮して、立派に書き上げることができました。
画像1 画像1

5年生 代表委員会

 卒業を祝う会に向けて、1〜4年生の代表委員に来てもらい、連絡やお願いをしました。進行係が伝達した後、各クラスの担当が個別に分かりやすく伝えていてすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 家庭科の活動

 家庭科「物を生かして過ごしやすく」の学習を進めてきました。どのような環境だと過ごしやすいのか考え合い、活動しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265