最新更新日:2024/06/27
本日:count up152
昨日:113
総数:512230
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 BFCのつどい 集合写真

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 記念に集合写真を撮りました。※感染症対策をしたうえで、マスクを外しています。
 子供たちにとって、初めての体験ばかりで、楽しみながら活動に取り組み、学びを深めることができました。家に帰ってから、家族の皆さんに今日の出来事を伝え、学校でも友達に学んだことをたくさん教えてあげてくださいね。
 八尾消防署の皆様、本日は本当にありがとうございました。

5年生 BFCのつどい〜紙すき体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 最後に、桂樹舎・和紙文庫で紙すき体験をしました。自分のイメージ通りの仕上げになるようよく考えてデザインしました。それぞれの個性に合った、とても素敵な作品に仕上がりました。

5年生 BFCのつどい〜煙中体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 煙中体験では、実際に部屋に入り火災ベルが鳴ってから避難する、という体験をしました。以前小学校でも煙中体験をしていたため、その経験を生かしながら、ハンカチを口に当てたりしゃがんで避難したりするなど、工夫する姿が見られました。また、施設の中では雪崩体験など、様々な災害について学びました。最後に、消防車に乗せていただくなど、貴重な体験ばかりの一日でした。

5年生 BFCのつどい〜消火体験〜

画像1 画像1 画像2 画像2
 消火体験では、画面の火を狙って消火できるように頑張りました。消火器を使う際の3つのステップを覚えました。火の広がり方によってホースの動かし方を変えるなど、コツを教えていただきながら取り組んでいました。とても上手にできましたね。

5年生 BFCのつどい〜備蓄倉庫見学〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 八尾地区「少年消防クラブ員のつどい」が行われました。5年生から5名の仲間が参加し、たくさんの体験活動に取り組みました。
 防災士さんによる講義を聞き、その後は備蓄倉庫を見学しました。普段は見ることのできないものばかりで、興味津々の様子でした。とても貴重な体験でしたね。

5年生 体力テスト 〜準備から片付けまで〜

 全校で体力テストを行いました。
 5年生は登校後、各会場へマットやメジャー等の道具を運び、設置しました。
 
 仲間の様子を見て助けに入るなど、互いに声をかけ合って次々に運び込むことができました。

 6時間目は片付けに取りかかりました。担任が声をかけなくても、片付けが進みました。
 5年生の表情はとてもキラキラしており、「いい顔をしているなあ」と気持ちがよい雰囲気でいっぱいでした。
 
 同時に仕事が早く終わっていた一部の5年生は、仲間の帰り支度を進めていました。
 「ありがとう!」の言葉がたくさん聞こえ、高学年の連係プレーができていました。

 全校体力テストの本日は、学年目標のキーワード「全力前進」が感じられた素敵な1日でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 第1回お楽しみ会

画像1 画像1 画像2 画像2
 5年生として初めてのお楽しみ会を開きました。イベント係が中心となり、それぞれの係が出し物を発表しました。とても楽しい時間になりました。アドバイスしあったことを参考に、また次回の計画を立てていきたいですね。

5年生 マット運動

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、スポーツ指導員の方々に来ていただき、マット運動を教えていただきました。側転や倒立に挑戦したり、綺麗に後転ができるように練習したりしました。コツを聞いて繰り返し練習することで、とても上手に技を成功することができました。体育で、また色々な技に挑戦していきたいですね。 

5年生 国語「日常を十七音で」

画像1 画像1 画像2 画像2
 国語の授業では、俳句を作成しています。今日は、何度も友達とアドバイスをし合った俳句を清書し、互いに読み合いました。感動する俳句がたくさんできあがりました。

5年生 調理実習

画像1 画像1 画像2 画像2
 家庭科で、お茶を入れる学習をしました。初めての調理実習に、子供たちはわくわくしていました。班で協力し、美味しくいただきました。
 ※感染対策を十分にとりながら行っています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
1/31 5・6年委員会活動
2/1 5・6年スキー教室

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265