最新更新日:2024/06/26
本日:count up74
昨日:113
総数:512152
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 スポーツ指導員派遣事業その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 まずは、前転や後転の動きを意識するために、ゆりかごの動きを練習しました。指導員の方から、手を付く位置や見る場所、自分の体がどのように動いているかを意識するとよいと教えていただきました。

5年生 スポーツ指導員派遣事業その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2名の先生に、マット運動を教えていただきました。準備運動では、体をしっかり伸ばしました。特に手首を念入りに伸ばしました。
 その後、マットでカエルの動きを練習しました。倒立につながる動きで、手をついたときにどこに目線を向けるかを教わりました。

5年生 花から実へ 花粉の観察

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 顕微鏡を使ってヘチマのおしべの花粉を観察しました。ラグビーボールのような花粉の形を捉えました。

5年生 理科 花から実へ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では、花のつくりを観察しました。おばなとめばなのつくりを実際にルーペを使って観察しました。

5年生 BFCのつどい3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは桂樹舎・和紙文庫で紙すき体験を行いました。自分で選んだ切り紙を配置し、素敵な作品を仕上げました。

5年生 BFCのつどい2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 四季防災館では、強風体験や煙中体験、地震体験を行いました。

5年生 BFCのつどい1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月28日(金)に八尾地区「少年消防クラブ員のつどい」が行われました。5年生から6名の仲間が参加し、たくさんの体験活動に取り組みました。

5年生 七夕飾り

画像1 画像1
画像2 画像2
 運営委員会の「八尾っ子わくわく七夕祭り」のイベントで、自分の願いや目標を短冊を書き、竹に飾りました。色とりどりの短冊が下がり、きれいな七夕飾りになりました。

5年生 図工

画像1 画像1
画像2 画像2
 電動糸のこを使って白板の形や飾りを切りました。曲線やギザギザの線を切るのは難しいですが、先に切った人が次に切る人を手伝うなど、協力しながら切ることができました。

5年生 もっと仲良くなろうの会 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 保育所の子供たちはスタンプラリーをしながらそれぞれのゲームを楽しんでくれました。5年生は、「同じ目線で話す」「簡単な言葉で話しかける」を意識して関わりました。
 活動後の振り返りでは、「保育所の子が名前で呼んでくれた」と嬉しそうでした。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
1/22 給食週間
1/23 5・6年委員会活動
八尾っ子すこやか週間(〜29日)
1/24 漢字チャレンジの日
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265