最新更新日:2024/06/21
本日:count up18
昨日:68
総数:511703
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 図書オリエンテーション

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 司書の先生に、図書室の利用の仕方について教わったり、読み聞かせをしていただいたりしました。子供たちは、司書の先生が紹介してくださった本に興味をもち、早速借りて読んでいました。

5年生 漢字の成り立ち

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語の学習で、漢字の成り立ちを学習しました。生き物や記号からできたものや、漢字の意味を組み合わせたものなど、漢字辞典を使っていろいろな漢字の成り立ちを調べました。

5年生 調べた国を発表しよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スライドにまとめたことを発表しました。それぞれの国の行事や名物、国旗の由来を発表しました。

5年生 社会科 地球儀を使って調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアごとに調べ学習をした国と日本との距離を地球儀と紙テープを使って調べました。

5年生 スローガンを考えよう

画像1 画像1
 八尾小学校の児童会スローガンや運動会のスローガンについての話し合いをしました。
 どんな言葉を入れたらよいか、子供たちからたくさんのキーワードが出ました。

5年生 形が動く、絵が動く

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工の時間に、クロムブックを使ってコマ撮り動画を作成しています。文房具等を少しずつ動かして撮影しました。友達とアイディアを出しながら楽しく活動しました。

5年生 家庭科室探検

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科室の探検をしました。調理実習や裁縫の学習で正しく使うため、何がどこにあるのか調べました。

5年生 算数 直方体や立方体のかさを調べよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 体積という言葉を勉強し、1立方センチメートルが実際にいくつ入るのか調べてみました。
 細かい作業に苦戦しながらも、体積を調べることができました。

5年生 直方体の体積

画像1 画像1
画像2 画像2
 1立方センチメートルのブロックを使って、直方体作りをしました。同じ体積でも、いろいろな形の直方体が作れることが分かりました。

5年生 理科 雲の観察その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 子供たちは、雲の形や大きさに注目して、「この後もっと雲が増えてきそうだよ」と予想を立てながら観察をしていました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校や学年の予定
2/6 4〜6年クラブ活動
2/7 挨拶週間(〜14日)
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265