最新更新日:2024/05/30
本日:count up61
昨日:41
総数:509587
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 宿泊学習4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 午後からは、ワイルド遊びです。ターザンロープやブランコを自分たちでつくりました。

5年生 宿泊学習3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 青空の下でおいしいお弁当を食べました。

5年生 宿泊学習2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 村内にあるポイントを、仲間と協力しながら探しました。

5年生 宿泊学習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 11月9日(木)〜10日(金)に富山市子どもの村に宿泊学習に行ってきました。初日は気持ちのよい秋晴れの中、村内ビンゴオリエンテーリングで子どもの村を歩き回りました。

5年生 プログラミング教室その4

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後は自分たちの考えたプログラムを発表しました。「上手くいかないことが多かったけど楽しかった」「同じミッションなのに、ロボットの動きに個性があっておもしろかった」と振り返っていました。

5年生 プログラミング教室その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ペアで協力して目的地までの長さを測り、動きをプログラムして試しました。失敗したところを友達と相談し、何度も数値を変更しながら目的地を目指しました。失敗することも楽しんで活動している子供たちでした。

5年生 プログラミング教室その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ロボットの動かし方について教わりました。「50cm進む」「右に曲がる」とプログラムして、動かしました。自分たちの指示通りに動く様子に歓声が上がりました。
 その後、今日のミッションについての説明を聞きました。子供たちのやる気が高まっている様子が伝わってきます。

5年生 プログラミング教室その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 11月1日、2日の2日間、プログラミング教室が行われました。始めに、ロボットの仕組みについて教わりました。実際にロボットがルービックキューブの6面を揃えるのを見て興味津々の子供たちでした。

5年生 流れる水のはたらき

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の学習で、流れる水のはたらきを調べる実験をしました。じょうろで水を流し、流れが速い場所や緩やかな場所を見付けたり、石や落ち葉が運ばれていく様子を観察したりしました。

5年生 宿泊学習に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6時間目に宿泊のしおりを読み合いました。係の役割を改めて意識しました。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校や学年の予定
2/27 4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
チャレンジ3days
3/4 チャレンジ3days
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265