最新更新日:2024/06/15
本日:count up48
昨日:122
総数:510970
いきいき にこにこ 八尾っ子

県の書き初め大会

 県の書き初め大会に参加する子供たちが、休み時間に集まって作品を書きました。静まりかえった竜の子ホールで、手本と自分の字をじっと見比べながら、集中して書いていました。一人一人が練習の成果を出して作品を書き終え、どれも力作ばかりの素晴らしい字でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

おいしく食べよう!給食週間

 25日からスタートした給食週間では、給食や食べ物に関心をもち、給食に携わっている方々に感謝の気持ちを伝える取り組みを始めました。いつも残さず食べたり、きれいに片付けたりするのが当たり前になっている子供たちは、感謝の気持ちを込めて挨拶をしたり、おいしく味わいながら食べることを意識したりして給食を食べました。本の世界を楽しもうという今日の献立について、メッセージも書き調理員さんに伝えました。明日の特別献立も楽しみですね。
画像1 画像1

6年生 学年なわとび記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度は、三種目の跳躍回数で競う「学年なわとび記録会」があります。2分間でどれだけ跳べるのかを競うため、友達同士で回数を数えます。
 前よりもいい記録を出そうとみんな頑張っています。

6年生 1年生さんのフォロー

画像1 画像1
画像2 画像2
 体力テストのフォローです。シャトルランのペースや反復横跳びのやり方を教えたり、拍手で応援したりしました。
 久しぶりの1年生さんとの交流に、「小さな体で頑張っている!かわいい!」と、早くも次の機会を楽しみにしている6年生です。

6年生 雪遊び2

画像1 画像1
画像2 画像2
 教室に帰ったあとは、ほどよい疲労感。「久しぶりに雪遊びをした!」と話す人もいました。冬休みも、たくさん遊んでくださいね。

6年生 雪遊び1

画像1 画像1
画像2 画像2
 去年は雪に恵まれず、クラスのみんなで雪遊びをすることができませんでした。今日はお楽しみ会も兼ねて、雪で思う存分、遊びました!道具を使って大作をつくったり、芸が細かい作品をつくったりして、ファミリーで助け合う姿がすてきでした。 

6年生 書き初め練習

 今日は書き初め練習2回目です。字形や文字のバランス等、お手本をよく見ながらじっくりと取り組みました。練習するごとに上達できるよう、一つ一つの練習を大切にしたいです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10日(木)に学校薬剤師さんに来校していただき、薬物乱用防止教室を行いました。たばこやお酒、薬物について知識や身体への影響を詳しく教えていただきました。子供たちはたくさんメモをとりながら、真剣に話を聞いていました。薬物の恐ろしさについて改めて考えるよい機会となりました。

6年生 八尾っ子キラキラクリーン作戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週から、お世話になった校舎に感謝の気持ちを込めて清掃する「八尾っ子キラキラクリーン作戦」が始まりました。
 窓ふきやロッカー清掃等、みんなで手分けして、てきぱきと掃除しています。 

6年生 給食委員会イベント「食べ物しりとり」

画像1 画像1
画像2 画像2
 給食委員会の企画で、食べ物しりとりをしました。何でも出てくるだろうと考えていた子供たちですが、いざやってみるとなかなか言葉が出てこない!ヒントを出し合い、みんなで楽しむことができました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校や学年の予定
2/2 5・6年委員会活動
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265