最新更新日:2024/06/15
本日:count up5
昨日:122
総数:510927
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 キャッチバレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ルールを工夫して、みんなが活躍・みんなで楽しむビーチバレーを行っています。「ナイスキャッチ!」の声が響く体育館です。

6年生 国語 ブックトーク2

 友達と交流する中で、本を紹介する視点が自分と違うことに気付いたり、紹介の内容に共感したりして、友達の発表を真剣に聞いていました。今まで読んだことがない本にも目を向けることができました。夏休みに本を選ぶときに、ぜひ新しい本にも出会って、自分の見方や考え方を広げていってほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語 ブックトーク1

 国語科の「私と本」という学習では、自分と本との関わりをふり返り、特に心に残っている本、友達に紹介したい本を選び、本について話す活動をしました。本の魅力や心に残った場面、自分の考えがどのように広がったか等、本と向き合って考えたことを発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 総合「輝け自分 輝け未来」

 今年度の総合的な学習の時間「輝け自分 輝け未来」では、これまでの成長を振り返り、これからの自分の生き方について考える学習をしています。
 今日は、クラスの友達に自分のよさを書いてもらったカードを一人一人が受け取りました。嬉しそうにじっくりと読んだ後、カードを整理しながら自分のよさを再確認しました。振り返りでは、「自分が分からないよさが他にもたくさんあったので、びっくりしました。」「友達からたくさんいいところを見つけてもらえたので、嬉しかったです。」といった声が聞かれ、心が温かくなる時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 朝トレーニング

 6年生が、今年度初めての朝トレーニングに取り組んだ時の様子です。
 走ることを中心としたサーキットをしました。2周も走れば、相当な運動量があります。朝から力一杯走り、体を目覚めさせていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 黙働 その2

 道徳で、新幹線の清掃員が7分間で協力して清掃に取り組む姿勢から、働くことの意義や使う人のことを考えて清掃する大切さに気付きました。
 同じ掃除でも、きれいにする気持ち良さを感じたり、みんなの役に立つ喜びを感じたりしながら取り組んでいきたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 黙働 その1

 清掃では、コロナ対策で静かに黙って掃除に取り組む「黙働」を目指しています。これまではなかなか意識することができませんでしたが、最近一人一人が自分の持ち場をしっかりと掃除するようになってきました。意識が変わると教室もきれいになり、早く終わらせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 心を合わせて奏でる

画像1 画像1
 音楽の授業で「ラバーズコンチェルト」の合奏をしました。
 子供たちは、クラスのみんなとの久しぶりの合奏を楽しみ、何度も何度も繰り返していました。

6年生 八尾っ子漢字検定

画像1 画像1
 久しぶりの漢字検定です。練習の成果を発揮できた人、悔しい思いをした人、学習への取り組み方を見直す人・・・自分の力を試す場面で、新たな気付きがあったようです。 
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265