最新更新日:2024/06/15
本日:count up14
昨日:76
総数:511012
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 マラソン記録会に向けて

 今日は、マラソン大会に向けての最後の練習となりました。自分に合ったペースで走り、最後のラストスパートも力強い走りになってきました。明日は、練習の成果をしっかりと出せるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 墨絵に挑戦!!

 今日は、筆づかいや墨の濃淡を生かしながら墨絵に挑戦しました。墨を水で薄めながら描くのは、なかなか難しかったようですが、試行錯誤しながら楽しんでいました。思うように描けて満足したり、偶然に面白さが生まれたりして取組もさまざまです。どんな出来上がりになったのか、楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 図工 筆あと研究所

 図工の時間に、いくつかの作品を見ながら、筆づかいや筆あとにどんな工夫が見られるのか、じっと観察してみました。筆あとから受け取る印象も違うことに気付きました。今日の発見を、次回、墨絵に挑戦するときに生かしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 休み時間 なわとび対決!!

 朝トレーニングで短縄跳びをするようになってから、休み時間になわとびをするようになりました。2つのグループに分かれ、リレー形式で二重跳びをつないでいき、自分たちなりにルールを決めて遊んでいます。運動不足も解消され、男女問わず一緒に競っていて、とても楽しそうでした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 スポーツウォークラリー

 運動委員会の企画で、秋のスポーツウォークラリーが開催されています。人数や並び方、種目など、コロナウイルス感染防止を考えながら、どんな活動が楽しめるか委員会で話し合い、工夫して計画されたものでした。色団ごとにバスケットボールシュートやストラックアウト等を楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 マラソン記録会に向けて

 体育の時間にマラソン記録会に向けて、呼吸のしかたや腕の振り、ペース配分など、自分なりの目当てをもって練習しました。タイムを少しでものばせるように、自分のペースをつかみながら、一生懸命走っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 一瞬の形から 作品紹介

 偶然できた形からどんな見立てをして、想像を広げていくか、子供たちの発想の豊かさに驚きました。丁寧に色を塗ることで、想像したことが表現されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 一瞬の形から 作品鑑賞

 液体粘土をタオルに含ませて、一瞬の形を固めてできた形。その形から思いついたものを作品に表しました。それぞれの作品に発想のおもしろさや、できた形を生かして表す工夫が見られます。
 友達の作品をじっくり鑑賞しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 10

 今日もいろいろな食材が使われ、個性豊かな出来上がりになりました。好みで塩やこしょうをかける子もいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 9

 竹組は一斉に出来上がりました。自分たちでつくったおかずをおいしくいただきました。コロナの感染対策のため、同じ方向を向いて、静かに食べていました。さすが6年生です。
画像1 画像1
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265