最新更新日:2024/06/15
本日:count up13
昨日:76
総数:511011
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 8

 味の最終チェックをして、いよいよ盛りつけです。使った道具をある程度片付けてから食べます。どの班もおいしそうに出来上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 7

 包丁の扱いには十分に気をつけながら、材料を切っていきます。フライパンに火が入ると、どんどん食材に熱が加わっていきます。火の通りを見ながら次の食材を入れたり、火加減を調節したりして、だんだん慌ただしくなっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 6

 今日は竹組の調理実習です。換気をし、道具や手を丁寧に洗うことから始めました。友達と手順を確認しながら進めています。油を計る手つきも慎重です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 5

 持ってきた野菜も味付けもそれぞれの班で違うので、出来上がりもさまざまです。素材のおいしさや組み合わせのよさが感じられるおかずばかりでした。火加減も上手で、野菜のしゃきしゃきした歯ごたえがおいしかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 4

 おいしいにおいが家庭科室いっぱいに広がり、いよいよ盛りつけです。調理が終わった班から、温かいうちに食べてみました。「おいしい!!」と自分たちでつくったおかずのできに大満足でした。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 3

 今回は、材料の切り方や入れる順序、火加減などもそれぞれの班で考えながら取り組みました。味見をしながら、最終的に味を決めるときも真剣です。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 2

 今日の調理実習では、安全においしく炒めものをつくります。包丁の使い方や調味料の計り方など5年生で学習したことも生かして、どの班も上手に調理していました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 いためてつくろう 朝食のおかず 1

 今日は、松組が調理実習を行いました。換気に気を付け、しっかり手洗いをし、道具やテーブルを清潔にしてから調理を始めます。友達と声をかけ合いながら、てきぱきと準備を進めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 航空写真撮影 2

 写真撮影が終わるのまでじっと待っていた子供たち。撮影が終了し、最後に飛行機が戻ってくると、たくさんの子が飛行機に向かって、元気に手を振っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 航空写真撮影 1

 航空写真撮影の図案は、6年生のアイディアを基にしたデザインになっています。色画用紙が傾かないように気をつけながら、きれいな線に見えるように練習し、飛行機が来るのを待ちました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校や学年の予定
4/6 着任式 始業式

緊急のお知らせ

保健室から

職員室から

児童のページ

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265