最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 プール清掃 その3

 来週には、プール開きが行われます。学校中のみんなが喜ぶ姿が、楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃 その2

 プールの中だけでなく、プールサイドもたくさん汚れていました。暑い中でしたが、みんなが一生懸命掃除をしてくれたおかげで、2年間分の汚れもみるみるうちに落ちていきました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃 その1

 6年生になって初めて行ったプール清掃は、思った以上に大変な仕事でした。それぞれの担当場所を、限られた時間で黙々と取り組む6年生の姿が、あちらこちらで見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 新体力テストのお手伝い

 6年生が、1年生の新体力テストのお手伝いをしました。立ち幅跳びや、反復横跳び、上体起こし等、記録を数えたりカードに記入したりして、1年生に教えてあげる姿も、前よりもスムーズです。運動会やクラスでの交流を通して、だんだん1年生との距離が縮まってきたように感じます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最高学年として 小運動会その4

 表彰式では、嬉しそうな表情や悔しそうな表情が見られた6年生でした。今年は、どの色団も賞をとることができ、表彰台には全色団の代表の顔がそろいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最高学年として 小運動会その3

 運動会後には、6年生が一緒にグラウンドで応援していた5年生に、感謝の気持ちと来年の運動会への思いを語っていました。一緒に戦った同じ色団の仲間との大切な時間をもつことができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最高学年として 小運動会その2

 運動会後の振り返りで、「これまでの6年生の気持ちが分かった」と書いている児童がいたように、6年生にしか味わえない特別な思いを、みんなが感じていたように思います。
 開会式の「地域の方へのエール」「児童代表の挨拶」では、コロナの収束を願い、八尾の町が元気になってほしいというみんなの気持ちを、6年生が中心となって届けていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最高学年として 小運動会その1

 6年生は、どの姿も輝いていました。特に、団席から一生懸命他学年の応援をする姿が頼もしく感じました。そして時々見られたお茶目な姿に、緊張した場の雰囲気が和みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 本日はありがとうございました!

 本日の運動会、たくさんの拍手をいただき、ありがとうございました。最高の天気で、子供たちも思い出に残る最高の運動会になりました。
 そして、何よりおいしいお弁当!がんばったご褒美に、笑顔の6年生でした!後日、あらためて、ゆっくり運動会のホームページをアップしていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 前日準備

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 小運動会前日、天気予報通り雨でしたがテントの重りの準備を行いました。
 実は、6年生が準備に来る前に、2年生が重りのねじを手分けして外してくれていました。いろいろな学年が、小運動会に向けて心を一つに準備を協力し合ってくれていることが嬉しいです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/11 3年校外学習
6/14 教育相談1
6/15 教育相談2
4〜6年クラブ活動
ベルマーク回収日
6/16 教育相談3
6/17 教育相談4
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265