最新更新日:2024/06/28
本日:count up20
昨日:68
総数:512469
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 狂言ワークショップ その3

 いすの上に乗って、柿を食べる動作も体験しました。あむ、あむと食べる所作を狂言師になった気分で、生き生きと演じていました。最後に、質問や感想を伝え感謝の言葉を届けました。
 8月には、オーバードホールでの公演があるということなので、ぜひ、見に行きたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 狂言ワークショップ その2

 すり足や声の抑揚など、狂言ならではの所作や技も体験しました。
 すり足の所作は、見た目以上に太ももが辛く、演技中ずっとこの動作をすると聞いてとても驚きました。普通に歩くと生まれる上下の揺れが、長時間だと見る人が疲れるため、揺れをなくすための所作だと知り、狂言の奥深さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 狂言ワークショップ その1

 狂言ワークショップがあり、本物の狂言を目の前で見ることができました。狂言の面白さや特徴を教わってから「柿山伏」の演目を観てみると、より想像力を膨らませながら楽しく観ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今年度初の水泳学習 その2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 グループ分けの参考にするため、それぞれの泳力を確認しました。あっという間に時間が過ぎていきましたが、みんなの笑顔から、その満足度が伝わってきます。そして、子供たちの愛称、「地獄シャワー」で今日の学習を締めくくりました。

6年生 今年度初の水泳学習 その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 久しぶりの水泳に6年生は大喜びでした。プール清掃を行ってから、いつは入れるかと待っていた6年生。安心、安全を意識して、プールでの学習を楽しみました。

科学実験クラブ スライム作り

 スライム作りにみんな夢中です。ホウサの量を調整して、納得のいく柔らかさのスライムを作りました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 縦割り班活動 その2

 6年生は、集会の後に小運動会の応援のお礼を伝えました。同じ班の子たちに、自分の名前をしっかり覚えてもらえたら、6年生の今日の目的は達成です! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 縦割り班活動 その1

 集会委員会の企画した集会がありました。6年生の進行で、自己紹介やジェスチャーゲームを行い、同じ班の仲間との交流を楽しみました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年 富山市小学生陸上競技交流大会 4

 来年も楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 富山市小学生陸上競技交流大会 3

 熱い日差しの照りつける中、他の学校の子供たちと競い合い自分のベストをつくして走りきった八尾っ子に拍手をおくりたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校や学年の予定
6/22 5・6年委員会活動
6/24 八尾っ子すこやか週間(〜30日)
6年校外学習
6/25 避難訓練
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265