最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 漢字検定

 10月の漢字検定に、真剣に取り組む6年生。自主学習で自信を付けていた人も多く、点数にも期待が高まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 和紙漉き体験3

 思ったより木枠で紙を漉くのが重かったと言っている子もいました。また、トロロアオイや楮が入った入れ物の中に手を入れると、冷たかったことやぬるぬるすることを教え合っている姿がありました。きっと、出来上がった卒業証書を手にするとき、自分で作ったときの記憶が思い出されるのでしょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 和紙漉き体験2

 桂樹舎の方に教わって、紙漉きを行いました。初めての体験の人が多く、八尾の伝統的な文化に触れ、普段なかなか経験できない貴重な時間を過ごすことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 和紙漉き体験1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 松組・竹組に分かれて和紙漉き体験をしてきました。卒業証書に使われる和紙を自分で漉いた6年生。卒業式が楽しみですね。

6年生 体育科 持久走 その2

 6年生にとっては、今年で最後の記録会にもなるので、みんなが満足した走りでゴールできるように、応援したいと思います。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育科 持久走 その1

 例年行われている、マラソン記録会に向けて早くから練習を積み重ねている6年生です。自分のペースをつかんで走ることと、昨年の記録を1秒でも上回ることを目標にして取り組んでいます。今日は学年で初めて、1000mを走りました。今日の記録を基に、記録会に向けてそれぞれがどのように勝負に挑んでくるか、これからがもっと楽しみです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 保健委員会からのプレゼント

 保健委員会から、コロナ感染予防のためのピクトグラムコンテストの放送がありました。たくさんの応募の中から、各学年の1位から3位までが発表され、素敵なメダルが届けられました。実力を発揮した3名の6年生女子のみなさん、おめでとう!
画像1 画像1

6年生 図画工作科 鳥獣戯画を 描く! その2

 みんなが描いた鳥獣戯画、どれも本物ののようでうっとり見とれてしまいました。 
画像1 画像1

6年生 図画工作科 鳥獣戯画を 描く! その1

 国語科で「鳥獣戯画を読む」を学習しています。図画工作科でも、その鳥獣戯画を取り上げ、体験や鑑賞の時間をもちました。なぞり書きに夢中になっている様子で、時間も忘れるくらい真剣に描いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 冬支度

 ここ最近でめっきり涼しくなったので、教室の扇風機ともお別れです。今年も、たくさん扇風機に助けられました。来年使うみんなのために、各教室で使っていた扇風機の埃をとる手伝いを6年生がしてくれました。
 冬支度の始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28          
学校や学年の予定
2/28 八尾っ子漢字検定
3/3 チャレンジ3days
3/4 チャレンジ3days

緊急のお知らせ

感染症対策検討会だより

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265