最新更新日:2024/06/12
本日:count up3
昨日:118
総数:510553
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 図画工作科 鳥獣戯画を 描く! その1

 国語科で「鳥獣戯画を読む」を学習しています。図画工作科でも、その鳥獣戯画を取り上げ、体験や鑑賞の時間をもちました。なぞり書きに夢中になっている様子で、時間も忘れるくらい真剣に描いていました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 冬支度

 ここ最近でめっきり涼しくなったので、教室の扇風機ともお別れです。今年も、たくさん扇風機に助けられました。来年使うみんなのために、各教室で使っていた扇風機の埃をとる手伝いを6年生がしてくれました。
 冬支度の始まります。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 朝の時間に

 今朝は一段と肌寒く、登校する子供たちの服装も先週と違って暖かい服装をしていました。だんだん冬に近づいているのを感じます。
 そんな中、挨拶運動をする子供たちの側で、竜の子ロードの落ち葉を一生懸命集めてくれる5・6年生の姿にほっこり。寒さも吹き飛ぶ心地よい朝でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 体育の時間

 体育の時間にマラソン大会に向けての練習をした後、子供たちのリクエストに応えて、ドッジボールを行いました。最初は、希望通りの男女別チームで行うと、男子がこっそり来て「先生、やっぱりあてづらい」と、遠慮をしている様子でした。その男子の状況判断に思わず納得。女子への力加減を考えるあたりは、さすが高学年です。そんな気遣いもあって、2回目は色団別で行い、みんなで楽しい時間を過ごしました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 給食時間

 毎日食べキリンを実行している、6松の給食の様子です。ご飯やおかずのおかわりを、クラスのために進んでしにきてくれます。今日は給食委員会から、ワゴンピカピカ週間の賞状を頂きました。これからも、意識してワゴンをきれいに返却したいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上記録会 授賞式 その2

 受賞の最後に6年生の代表が、記録会の準備や進行を手伝ってくださった先生方、応援してくれた児童のみなさんに感謝の気持ちを伝えました。嬉しい気持ちが、みんなの姿から伝わってきます。6年生は、次の目標に向けてまた気持ちを高めていきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上記録会 授賞式 その1

 給食の時間に、チャレンジ陸上記録会の授賞式を行いました。「50m走、ソフトボール、走り幅跳び」の3種目で金スターだった6年生12名が、校長先生から記録証を受け取りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上記録会 八尾大会 記念写真

 忘れない記録会になりました!
画像1 画像1

6年生 チャレンジ陸上記録会 八尾大会 嬉しかった場面

 大会を開催して、嬉しかった場面がいくつもありました。いろいろな学年の子供たちが応援をしてくれている姿です。走り幅跳びや、ソフトボールですごい記録がでる度に「うわー!」という声がグラウンドに響き渡りました。
 6年生は恥ずかしがっていましたが、みんな笑顔でした。放課後には、ほかほか言葉メッセージが机からはみ出るくらい6年生の元へ届き、ほっこりしました。
 たくさんの応援、ありがとうございました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 チャレンジ陸上記録会 八尾大会 走り幅跳び その2

 先生方や6年生の手伝いのおかげで、予定していた時間よりも早く、余裕をもって測定を終えることができました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265