最新更新日:2024/05/30
本日:count up51
昨日:41
総数:509577
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 八尾っ子漢字検定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目に八尾っ子漢字検定を行いました。5年生までの漢字と6年生で新たに学習した漢字とローマ字の問題。練習の成果を生かして、一生懸命に取り組みました。

6年生 図書オリエンテーション

 図書のオリエンテーションがありました。図書室の利用の仕方や、本の分類について教わり、年鑑を使った調べ学習も体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 結団式 その2

 低学年への声かけに戸惑った6年生、声や動きをもっとそろえたいと考えている応援団長など、様々な立場からの6年生の思いが結団式後の反省会で聞こえてきました。各色団の先生方に頂いたアドバイスを参考に、よりよい応援をつくりあげていきます! 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 結団式 その1

 青空の下、結団式を行いました。これまで準備をしてきた6年生でしたが、やってみて分かること、気付いたことがたくさんありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 運動会に向けて その2

 応援に使うデコレーション作りにも力が入っています。それぞれの色団の精鋭たちが集結して、デコレーションに力を注いでいます。仕上がりが楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 運動会に向けて その1

 学習と並行しながら運動会の準備を進めている6年生です。結団式に向けて、各団の応援にも熱が入っています。初めての経験ばかりですが、自分たちらしい応援の形を協力し合ってつくっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高学年 委員会がスタート

 新年度の第1回目の委員会が始まりました。図書委員会では、新しく入ったメンバーと、図書の貸し出しの仕方を練習しました。5年生は、仕事を覚えるのが早く、貸し出し当番の日を楽しみにしているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 登校の様子

 朝の登校の様子を見ていると、運営委員会の子供たちが積極的に挨拶を呼びかけていました。登校班の班長も6年生や5年生が、1年生の様子を見守りながらゆっくり登校している姿があちこちで見られました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 1年生のお手伝い

 入学式の次の日から、6年生が1年生の教室へお手伝いに出かけています。5、6人ずつ松組と竹組に入って、困っている子の準備を手伝っています。初めは、どのように声をかけていいかとまどっていましたが、働きかける姿が増えています・
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 学年目標を考える姿

 学年目標について話し合いました。どんな6年生の姿を目指すか、6年生の思いを聞き、みんなが大切にしたい言葉や選んだ理由から、6年生への期待感も伝わってきました。大切な1年になるように、みんなの思いが込められた学年目標をつくりあげていきます。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265