最新更新日:2024/05/30
本日:count up63
昨日:41
総数:509589
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 書写 冬の言葉

 書写の時間に、自分たちが見付けてきた冬の言葉を書く姿がありました。どの言葉も子供らしい視点が感じられ、「なるほど」と感心して見入っていました。中には「おでん」の文字も。名前横の消しゴムはんこが、みんなの言葉をより味わい深い作品に引き立ててくれています。
画像1 画像1

6年生 体育

 縄跳び記録会に向けて、体育の時間を利用して縄跳びの練習をしています。3学期に入り、縄跳びや跳び箱で体力つくりに励んでいますが、冬場は体を動かす機会が減りがちです。
 そんな中、図画工作と同じくらい好きな体育を真剣に楽しむ6松のみんなを見ていると、寒さも吹き飛ぶくらい元気になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学習発表会の動画撮影

 予定していた学習発表会が中止になりましたが、6年生の「劇をしたい」という思いは変わらず、コマ撮りをしながら動画撮影を進めています。仕上がりまでに、まだ少し時間がかかりますが、みんなでつくり上げる思い出がまた一つできました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 いよいよカウントダウン

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 卒業までのカウントダウンが始まりました。教室には、子供たちが作成したカウントダウンカレンダーを掲示しています!また、卒業プロジェクトも本格的に動き出し、限られた時間の中で協力し合いながら計画を練り上げています。

6年生 給食週間の時間に

 給食週間で、6年生から栄養士の先生や調理員さんにクラスの取組やメッセージを伝える機会がありました。6年生にとっては、小学校最後の給食週間でもあるので、様々な思い出を語る姿がありました。
 また、6年生の卒業を祝う取組でも、思い出の給食について聞かれる場面があり、給食の話題で盛り上がっている姿がかわいかったです。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 薬物乱用防止教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学校薬剤師の先生から薬物乱用防止についての話を聞きました。
 たばこやアルコールの危険性や、市販されている薬でも用法・用量を間違って使用すると危険であることを理解しました。

6年生 縦割り清掃に向けて

 金曜日から始まる縦割り清掃に向けて、6年生が班ごとにメンバーの確認や清掃場所の確認等の準備をしました。明日は、全体の打ち合わせもあるので、1年生が迷子にならないように教室に迎えに行きます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会

 体育館には、冬休み中に練習した成果を発揮する6年生の真剣な姿がありました。静まりかえった体育館に響く、筆を走らせる音、静かな呼吸。新年を迎え、みんなの意気込みが伝わってくる特別な時間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 卒業式に向けて

 学年全員で集まって、卒業式に向けた話合いをしました。これまでお世話になったたくさんの方々にどのように感謝の気持ちを伝えるのか、どんな卒業式にしたいのか、それぞれの思いを聞き合いました。
 これから、3学期には卒業プロジェクトを立ち上げて、グループごとに奉仕活動や卒業制作等の内容について細かく話し合っていきます。
 3学期、6年生の授業日数は47日。卒業式の日に向けて、心を一つに「チェンジ☆UP」歩み出します!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級活動 思い出づくり その3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 欠席者もいたので、みんなそろっての思い出はつくれませんでしたが、3学期も楽しい思い出をたくさんつくれたら・・・と思っています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265