最新更新日:2024/06/28
本日:count up22
昨日:68
総数:512471
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 他学年の発表を見て

 今日は、予行練習が行われました。他学年の発表を見て、学ぶことがたくさんあったようです。自分たちの発表に取り入れたいことを語り合い、発表会当日への意欲を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 仲間と考え合う

 学習発表会の最後の言葉は、子供たちみんなで考え合いました。これまでの頑張りや学びを家族に分かりやすく伝えることを目当てに、ファミリーで話し合った後、実行委員に立候補した仲間が仕上げました。
画像1 画像1

6年生 グラウンドで

 学習発表会に向けて、あとわずかになりました。子供たちは、仲間同士見合いながら改善するためのアイディアを出し合って取り組んでいます。ある日、「運動会の時みたいにグラウンドで声出ししようよ」との提案がありました。秋晴れの下、みんなで頑張っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 ある日の休み時間

 休み時間にグラウンドで一生懸命走る姿を見付けました。聞いてみると、マラソン大会に向けて、体力をつけようと走っていたとのことでした。まだ日程すら伝えていない状態でしたが、「この季節になったらこの行事」という見通しがあるのでしょう。
 二人の内に秘めたやる気の高まりに感動した瞬間でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育館練習

 体育館では、より動きを大きく見せようと意識して練習をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 小道具・大道具

 小道具や大道具も自分たちでアイディアを出し合ってつくっています。これからつくった道具を使い、衣装を着て演技するのも楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 幕ごとに練習2

 改善点をチームごとに考え合いながら練習する姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 幕ごとに練習1

 学習発表会に向けて、まずは幕ごとに練習をしました。せりふを合わせたり、自分たちで動きを考えたりしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授賞式

 富山市科学作品展に立派な作品を出品した児童と、富山市チャレンジ陸上記録会や各大会で優秀な成績を収めた児童の授賞式を行いました。これからも目当てをもってがんばりましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 最近のくらし〜チャレ陸in八尾小〜

 チャレンジ陸上記録会に参加することができなかった仲間のための記録会を行いました。主体的に記録の場を準備したり、声が枯れるほどに全力で応援したりする姿から、仲間を思う温かな気持ちが感じられました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
1/24 4〜6年クラブ活動
1/25 八尾っ子すこやか週間(〜31日)

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265