最新更新日:2024/06/27
本日:count up152
昨日:113
総数:512230
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 薬物乱用防止教室

 学校薬剤師の先生から薬物乱用防止について教えていただきました。たばこやアルコールの危険性や、市販されている薬でも用法・用量を間違って使用すると危険であることを理解しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 発育視力測定

 小学校生活最後の発育視力測定を行いました。養護教諭の先生から「スマホ首」について教えていただいた後、測定をしました。自分の成長や健康について見つめるきっかけになりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 計算チャレンジに向けて

 今日の算数科では、対策プリントをテスト形式で取り組み、自己採点しました。その中で、気付いたことや学んだことをファミリ−の振り返りシートに寄せ書き形式で書いていきました。仲間の振り返りからも学ぶことがあったようでした。その後、難問にチャレンジし、力を高めていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 書き初め大会

 小学校生活最後の書き初め大会、どの子も真剣な表情で取り組んでいました。3学期は、卒業式まで48日です。残りの時間を有意義に過ごせるよう、見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 今日の授賞式

 今日は、図画の作品応募で優秀だった児童の授賞式が行われました。堂々とした態度で臨む受賞者の姿はもちろんのこと、テレビ放送を支える放送委員も立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 募金贈呈式

 赤い羽共同募金の贈呈式を行いました。児童会長と副会長が、八尾っ子の優しさがたくさん集まったことの報告や、これからもこの活動を引き継いでいく決意を伝えました。 
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 選曲会議

 卒業式のときの合唱曲を決める会議をしました。卒業式に向けたテーマを考え、そのテーマに合うか、曲を聴いたり歌詞を分析したりしました。たくさん話し合った結果、みんなの気持ちが一番伝わりそうな曲に決まりました。これからみんなで練習していきましょうね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 授賞式2

 習い事のピアノや標語で優秀だった仲間が表彰されました。これからも、自信をもって続けていってくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 授賞式1

 2学期後半には、うれしい授賞式が2回ありました。まずは、マラソン記録会です。練習の成果を発揮し、小学校生活最後の記録会で立派な記録を残すことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 「強い信念」

 書き初めの学習を始めました。小学校生活最後の書き初めのお題は「強い信念」です。集中した雰囲気と1年ぶりとは思えない筆づかいに感心しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校や学年の予定
1/31 5・6年委員会活動
2/1 5・6年スキー教室
2/3 6年中学校入学説明会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265