最新更新日:2024/05/30
本日:count up32
昨日:41
総数:509558
いきいき にこにこ 八尾っ子

6年生 考える体育

 来週、6年生は1年生さんのスポーツテストの測定をお手伝いします。そこで、前もって練習をし、コツをつかんでおくことにしました。よい記録を出すためにはどうしたらよいのか考えながら練習に励んでいました。b
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

運営委員会 八尾学園さわやか運動

画像1 画像1 画像2 画像2
 2日間に渡って「八尾学園さわやか運動」を行いました。八尾高校の生徒の皆さんが運営委員会と一緒にあいさつ運動をしてくれました。竜の子ロードにすてきなあいさつが響いていました。

高学年 富山市小学生陸上競技交流大会

 6月11日に富山市小学生陸上競技交流大会が行われました。緊張に負けず、自分のベストを尽くそうと頑張った八尾っ子に拍手をおくりたいと思います!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 自学コンテスト2

 自学コンテスト後は、「自学の宝箱」として全員分を掲示し、いつでも見て参考にできるようにしています。
 この他、色団対抗の「タスキをつなぐ自学マラソン」も始めました。昨日は赤団団長が他の団に負けていることに気付き「みんな、自学やってこようよ!」と呼びかけていました。頑張りのタスキを仲間につないでいこうとする姿がすてきです。土日の頑張りを楽しみにしています!  
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 自学コンテスト1

 3年生の時から互いの自学を見合い、良さを伝え合う活動を続けてきました。先日、改めてそのコメントを読んでいくと、誰にでも当てはまる言葉が多いと気付いた子供たち。話合いの結果、「相手の頑張りを詳しく伝える」「アドバイスも伝えて成長につなげる」「見付けたよさを自分に取り入れる」のを目指していくことになりました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃2

 委員会の放送のため先に戻った6人が、みんなの給食を配膳してくれました。給食後に再びプールへ行き、仕上げをしてくれた仲間もいました。
 5年生さんは、大プールの溝の目皿や小プールを掃除してくれました。高学年みんなの力できれいなプールをよみがえらせることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 プール清掃1

 プール清掃は、高学年の大切な仕事です。去年どうやって仕事をしたのか思い出すため、本校のHPをみんなで見てみると、6年生さんが大プールをきれいにしてくれている記事がありました。今年は、自分たちの番!やる気いっぱいで取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳科の学び2

 道徳科の学びが、目当てをもって働く姿につながっています。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 道徳科の学び1

 道徳科で「働く」というテーマで学習を進めています。この日は、新幹線の清掃を7分で行う方々の動画を見て考えたことを伝え合いました。働く人の思いに触れ、あらためて誰かのために働くことのよさや大切さを感じていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 セレクト自級清掃

 今日のセレクト自級清掃でも、隅々まできれいにしようと、進んで働く姿がありました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        
学校や学年の予定
2/28 八尾っ子漢字検定
4〜6年クラブ・委員会の振り返り
3/1 卒業を祝う会・児童会引き継ぎ
3/2 チャレンジ3days 1日目
3/3 チャレンジ3days 2日目
避難訓練
3/6 地区児童会

感染症対策検討会だより

いじめ防止基本方針

富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265